きょうの日経サイエンス

2016年6月20日

巨大ホホジロザメを搬入

 

体長が3メートルを超える巨大ホホジロザメの標本が6月18日、東京・上野公園の国立科学博物館に搬入されました。サメを包んでいたシートを取り払ってつり上げる際、サメの目の横をよく見ると、非常に小さな穴がたくさんあいていました。これは「ロレンチーニ器官」と呼ばれる一種の電気センサーで、捕食に必要な武器の1つとされています。

 

 

ホホジロザメは水槽に移され、あおむけになった姿のまま水が注入されました。水槽越しに鋭い歯も見えています。今後、7月8日の「海のハンター展」の開幕に向けて展示用に姿を整えていく予定です。

 

 

「海のハンター展」公式サイト

 

これまでの海のハンター展に関する記事

「海のハンター展」・7/8(金)開幕!(国立科学博物館)2016年6月8日

 

海のハンター展をもっとたのしむ,関連記事はこちら↓
☆開催記念価格にて販売中☆
seahunter

サイト内の関連記事を読む