別冊257

デジタル時代の知財経営戦略

日経サイエンス編集部

2023年2月14日発売 A4変型判 27.6cm×20.6cm 112ページ ISBN978-4-296-11690-4

定価1,980円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

  • amazon.co.jp
  • セブンアンドワイ
  • 紀伊国屋書店
  • 楽天ブックス
  • honto
  • TSUTAYA

知的財産(知財)についての特集です。DX改革が急速に進み,デジタル時代を迎え、社会のなかで知的財産の重要性は益々高まり,その考え方・取り組みなどは大きく変化しています。知的財産とは何か,から,最新の経営戦略まで,豊富な事例,インタビュー,解説記事等で,デジタル時代における知的財産について,日経サイエンスならではの切り口でわかりやすく解説します。

日経サイエンス編集部

巻頭対談
経営戦略に知財を活かすにはトップの意識改革が重要

古河電気工業 代表取締役社長 小林敬一氏
                ×
日本経済新聞社 編集委員   渋谷高弘氏

Part1 デジタル時代の知財戦略  取材協力/内閣府 知的財産戦略推進事務局

1 デジタル化の進展、 産業構造の変化は知的財産をどう変えるか?
2 海外と日本、知財戦略の違い 特許数重視vsオープン&クローズ戦略
3 大学・スタートアップの知財エコシステム強化で研究成果のスピーディな社会実装を
4 コーポレートガバナンス・コード改訂が企業・投資家・金融機関に変化・改革を促す

Part2 知財とは何か   取材協力/日本弁理士会 副会長 伊賀誠司氏

1 知的財産権とは何か 保護の対象と主な要件
2 知的財産を守るための権利を取得する手続き
3 知的財産権を登録する前に 特許権等の調べ方と相談窓口
4 デジタル時代の知財・無形資産 広がる範囲とその活用に向けて

Part3 IPランドスケープ   取材協力/日本経済新聞社 編集委員 渋谷高弘氏

1 IPランドスケープとは? ビジネスの成長・拡大に必要な手法
2 IPランドスケープが解決できる経営課題は主に5つある 知財戦略を練るための「経営デザインシート」
3 IPランドスケープを実現するには知財部門を活かす組織づくりが重要
4 IPランドスケープで分析する知財情報戦略の8つのポイント
5 グローバル企業の5つの事例にみるIPランドスケープの分析

SPECIAL INTERVIEW
知財と経営の距離を縮め日本企業の躍進に貢献する
  日本知的財産協会 専務理事 上野剛史氏

Part4 M&A・アライアンス・資金調達の知財戦略
  取材協力/シクロ・ハイジア 代表取締役CEO 小林 誠氏

1 M&Aの目的は市場拡大から知財の獲得へ
2 知財獲得を目的にしたM&A・アライアンスの流れ
3 知財デューデリジェンスで重視すべき6つのポイント
4 知財を活用した資金調達には情報の開示と十分な説明が不可欠
5 知財が企業のかたちを変え持続的な成長を支える

Column「知財経営」の実行には……社内の知財専門人材の育成がカギ

Part5 知財戦略の先進事例
CASE-01 東京大学
知財をてこに「エコシステム」を創る 10社に1社が上場する東大発スタートアップ

未来ビジョン研究センター副センター長/教授 執行役・副学長
工学系研究技術経営戦略学専攻教授(兼務)渡部俊也氏

CASE-02 ナブテスコ
知財部を中心にIPランドスケープを活用 全社の経営にも関与し、コア価値の向上を目指す

技術本部 知的財産部長 弁理士(特定侵害訴訟代理人) 井上博之氏

CASE-03 グリー
成功するまで諦めない精神で事業部をサポート シナジー効果を発揮する知的財産の発掘を目指す

コーポレート本部 法務総務部 商標著作権チーム マネージャー 原田 浩氏
コーポレート本部 法務総務部 知的財産グループ シニアマネージャー/特許チーム マネージャー 渡邉美春氏

※本誌の情報や内容は、2023年1月31日現在のものです。