別冊252

脳科学の最前線 脳を観る 心を探る

日経サイエンス編集部 編

2022年6月21日 A4変型判 27.6cm×20.6cm 128ページ ISBN978-4-296-11331-6

定価2,200円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

  • amazon.co.jp
  • セブンアンドワイ
  • 紀伊国屋書店
  • 楽天ブックス
  • honto
  • TSUTAYA

脳科学は現代人が最も関心を寄せる科学分野のひとつだ。感情や思考,行動の解明,アルツハイマー病をはじめとする認知症の予防や治療,脳と機械を結ぶブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)の可能性など,研究分野は急速に拡大している。私たちの日常と密接なかかわりを持つ様々なテーマを最新脳科学から読み解く。
書店店頭在庫リンク▶店頭在庫確認リンク

日経サイエンス編集部 編

はじめに

Chapter1 意識の探求

臨死体験 死に瀕した脳が見せる世界  C. コッホ
感覚経験は脳のどこで生まれるのか 電気刺激で意識を探る  C. コッホ
人はなぜキレるのか 衝動を生む神経回路  R. D. フィールズ
反抗期の脳とうまく向き合うには  L. デンワース
シンクロすると心がつながる 同期運動の科学  M. ザラスカ
人間関係を把握する脳内マップ  M. シェーファー/ D. シラー


Chapter2 アルツハイマー病の最前線

脳の免疫細胞 ミクログリアの裏切り  J. ウルリッヒ/D. M. ホルツマン
血液脳関門の破れがもたらす認知症  D. カウファー/A. フリードマン
なぜ記憶は失われるのか 見えてきた脳回路の変調  五十嵐 啓
弔鐘の記憶 ある患者家族の手記  J. シャーキン
発病の謎を解く新たな視点  K. S. コシク
なぜ女性に患者が多いのか 更年期に起こる脳の変化  J. ピンコット
発症を抑える治療を目指す  西道隆臣
浮上した大気汚染のリスク  E. R. シェル


Chapter3 拡張する⾝体

意図を汲んで動くマシン  R. アンダーセン
第3の腕を手に入れる  古田彩 協力:西尾修一/平田雅之
実験室で誕生 脳オルガノイド  J. A. ノブリヒ
透明化で見えた脳回路 CLARITY法の衝撃  K. ダイサーロス
失った手を取り戻す 移植手術でわかった神経の可塑性  S. H. フレイ