はじめに
第1章 医食同源の今昔
1975年の食卓 食から読み解く日本人の健康 都築毅
17世紀に生まれ変わった西洋の医食同源 R. ローダン
カレーのスパイスを新薬に G. スティックス
サルが常用する薬/キツネザルの食生活 SCIENTIFIC AMERICAN編集部
第2章 肥満の科学
カロリー神話の落とし穴 S. B. ロバーツ/S. K. ダス
運動のパラドックス なぜやせられないのか H. ポンツァー
姿現す肥満遺伝子 R. J. ジョンソン/P. アンドリュー
糖尿病と戦う新戦略 糖尿病を手術で治す F. ルビーノ
第3章 食欲と脳
食欲の暴走を招く?超加工食品 E. R. シェル
減量手術が明かした腸と脳の関係 B. ステッカ
胃腸と脳の意外なつながり M. コンスタンディ
微生物と環境を生かすバイオーム農業 M. ブロードフット
組み換えなしで高速育種 F. ジャブル
ウナギ絶滅回避なるか 間近に迫る完全養殖 出村政彬
幹細胞から育てた食肉 G. O. シェーファー
食物連鎖を生かす中国の巨大水産養殖 E. バンス
第5章 先人たちの食卓
美食が人類を進化させた W.R. レナード
古代食に見えた性差別 SCIENTIFIC AMERICAN 編集部
歯が語る人類祖先の食生活 P. S. アンガー
気候変動のインパクト P. B. デメノカル