別冊202

光技術 その軌跡と挑戦

加藤義章 編

2014年11月19日 A4変型判 27.6cm×20.6cm 160ページ ISBN978-4-532-51202-6

定価2,200円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

  • amazon.co.jp
  • セブンアンドワイ
  • 紀伊国屋書店
  • 楽天ブックス
  • honto
  • TSUTAYA

製造,エネルギー,通信,医療など,21世紀のあらゆる産業に欠くことのできない光技術。先端研究から幅広い応用まで,さまざまな分野を通して,光の新たな可能性を探る。

加藤義章 編

PROLOGUE

未来を照らす光への挑戦  加藤義章

 

CHAPTER1 新しい光を創る

実現した青色の高輝度発光ダイオード  中村修二

300億年に1秒の差を測る 究極の時計 世界標準へ:香取秀俊  古田彩

最も精確なものさし 光コム  S. カンディフ/J. イー/J. ホール

レーザーの新たな革命「フェムト秒技術」  J.-M. ホプキンス/W. シベット

卓上レーザーが放つ地上最強の光  G. A. ムルー/D. アムシュタッター

X線自由電子レーザー 究極の顕微鏡  N. ベラー/P. H. バクスバウム

日本の自由電子レーザー「SACLA」  石川哲也

 

CHAPTER2 光を自在に操る

未来の光デバイス フォトニック結晶  E. ヤブロノビッチ

光を自在に操る 人工結晶で未来を拓く:野田進  日経サイエンス編集部

光を止める物理学  L. V. ハウ

光学技術に革命を起こすスーパーレンズ  J. B. ペンドリー/D. R. スミス

メタマテリアル 望み通りに光を曲げる新材料  SCIENTIFIC AMERICAN編集部

 

CHAPTER3 光で極微の世界をとらえる

レンズの下の生命  F. ジャブル

顕微鏡で見る細胞のきらめき  E. ハリソン

極微の世界をとらえるナノムービー  A. H. ズウェイル

量子の世界をテラヘルツ光で見る:河野行雄  古田彩

光子1個を見る超電導センサー  K. D. アーウィン

物質を扱う新たな手 量子ビームテクノロジー  吉川和輝

 

CHAPTER4 光で創る新デバイス

緑色レーザーの夜明け  中村修二/M. リオーダン

ナノテクが生んだ光干渉ディスプレー  M. M. ワールドロップ

実現近づく光パソコン  W. W. ギブズ

ナノの世界を照らす次世代技術 プラズモニクス  H. A. アトウォーター

ナノマシンの台頭  M. C. ロコ

加藤義章(かとう・よしあき)
光産業創成大学院大学学長。レーザー学会会長。1965年東京大学工学部物理工学科卒業,70 年同大大学院博士課程を修了,工学博士。日本電子株式会社,トロント大学を経て,75年大阪大学工学部助教授,83年レーザー核融合研究センター教授。98 年日本原子力研究所。同関西研究所長,理事を経て2005年日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門長。07年光産業創成大学院大学教授,09 年現職。高分解能レーザー分光から超高出力レーザーまで,広範囲のレーザー研究を実施。最近は光による産業の革新に専念している。