目次
Prologue
宇宙創生から未来へ 佐藤勝彦
CHAPTER1 宇宙の誕生
多次元宇宙のうねりが生むインフレーション C. バージェス/F. ケベード
量子重力が予言する ビッグバウンス宇宙 M. ボジョワルド
宇宙の起源 M. S. ターナー
素粒子研究を礎に宇宙の“うぶ声”を探る 中島林彦
CHAPTER2 宇宙の特異点
ブラックホールからの大逆流 W. タッカー/H. タナンバウム/A. ファビアン
Mサイズのブラックホール J. E. グリーン
ブラックホールの容貌を撮る A. E. ブロデリック/A. ロブ
相対論と量子論をつなぐブラックスター C. バルセロ/ S. リベラーティ/ S. ソネゴ/M. ヴィッサー
裸の特異点 もうひとつの“ブラックホール” P. S. ジョシ
CHAPTER3 物質とエネルギーの謎
銀河はどこへ行った? J. E. ギーチ
暗黒物質が作る影の宇宙 J. フェン/M. トロッデン
暗黒エネルギーは幻か? T. クリフトン/P. G. フェレイラ
宇宙のエネルギー保存則は破れているか T. M. デイビス
暗黒物質の痕跡を発見? 中島林彦
CHAPTER4 宇宙の行く末
宇宙の歴史が消える日 L. M. クラウス/R. J. シェラ-
宇宙100兆年の未来 D. ゴールドスミス
佐藤勝彦(さとう・かつひこ) 自然科学研究機構長,明星大学理工学部客員教授,東京大学名誉教 授,理学博士。専門は宇宙論,宇宙物理学。インフレーション理論の 提唱者の1人として世界的に知られる。1945年香川県生まれ。1968 年京都大学理学部卒業。京都大学理学部助手,北欧理論物理学研究 所客員教授,東京大学理学部助教授などを経て,1990 年東京大学大 学院理学研究科教授(2009 年に定年退官)。2007年東京大学数物連 携宇宙研究機構主任研究員,2009 年~ 2010 年同特任教授。並行し て日本物理学会会長,国際天文連合宇宙論部会長などを歴任。宇宙 物理学の第一人者として活躍するとともに,若い研究者の育成にも力を 注いでいる。『宇宙はわれわれの宇宙だけではなかった』(同文書院 1991年,改訂版はPHP文庫2001年),『宇宙96%の謎』(実業之日本 社2003年,角川ソフィア文庫2008 年),『インフレーション宇宙論─ ビッグバンの前に何が起こったか』(講談社ブルーバックス2010 年),『ま すます眠れなくなる宇宙のはなし』(宝島社,2011年)など著書多数。