まえがき
より広く,より深く 新たな知のフロンティアへ 渡部潤一
第1部 望遠鏡新時代
「すばる」を超える 史上最大の望遠鏡TMT 中島林彦/国立天文台TMT推進室
本格始動するTMT建設 山下卓也
世界最大の電波望遠鏡「アルマ」 中島林彦/国立天文台/三菱電機
ファーストライトから10年 「すばる」が明らかにした宇宙 林 正彦/国立天文台
ハッブルを超えて ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 R. イリアン
X線望遠鏡NuSTAR F. ハリソン/C. J. ハイリー
動き出すニュートリノ望遠鏡 G. B. ジェルミニ/A. クセンコ/ T. J. ワイラー
重力波天文台の開発大詰め 中島林彦/東京大学宇宙線研究所
電波望遠鏡“大国”になった日本 中島林彦
第2部 宇宙の森羅万象を観る
星誕生のドラマを探る E. T. ヤング
ブラックホールの容貌を撮る A. E. ブロデリック/A. ロブ
モンスター銀河を大量発見 中島林彦
平凡な星たちの華麗な最期 B. バリック/A. フランク
光干渉計で星の素顔を探る A. R. ハジアン/J. T. アームストロング
意外な星にも惑星が M. W. ワーナー/M. A. ジュラ
ETの声も探す電波望遠鏡 編集部
すばるで迫る暗黒エネルギー 中島林彦/須藤靖
W. B. アトウッド/P. F. マイケルソン/S. リッツ
「きぼう」から天を見張る 中島林彦
プランク衛星いよいよ宇宙へ 編集部
渡部潤一(わたなべ・じゅんいち) 1960年福島県会津若松市生まれ。国立天文台副台長,教授。総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻教授。東京大学理学部天文学科卒業。国立天文台光学赤外線天文学研究系助手,ハワイ大学天文学研究所客員研究員,国立天文台天文情報公開センター長などを経て,2012年より現職。専門は太陽系の中の小さな天体(彗星,小惑星,流星など)の観測的研究。特に彗星を中心に太陽系構造の進化に迫る。天文学の広報普及活動にも力を注いでおり,一般向け講演のおもしろさには定評がある。『夜空から始まる天文学入門』(化学同人),『新しい太陽系── 新書で入門』(新潮新書),『星空を歩く── 巨大望遠鏡が見た宇宙』(講談社現代新書)など著書多数。