日経サイエンスで鍛える科学英語[ノーベル賞科学者編]

日経サイエンス編集部 訳・編

2015年12月22日 A5判 21cm×14.8cm 208ページ ISBN978-452-532-52070-0

定価1,980円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

  • amazon.co.jp
  • セブンアンドワイ
  • 紀伊国屋書店
  • 楽天ブックス
  • honto
  • TSUTAYA

キュリー夫人から梶田博士まで,ノーベル賞科学者が執筆した文章で科学英語に親しもう!
 本書は月刊科学雑誌『日経サイエンス』に翻訳掲載したSCIENTIFIC AMERICAN誌の記事から一部を抜粋し,原文と対照して読めるようにしたものであり,『日経サイエンスで鍛える科学英語』(2011年刊)および『「日経サイエンスで鍛える科学英語2[読解編]」』(2013年刊)の続編にあたります。
 科学英語入門第3弾となる本書では,特にノーベル賞科学者が執筆した記事を集めました。最も古い記事はマリー・キュリーによる1908年の「電気と物質の最新理論」であり,全体を通読することによって過去1世紀の科学の進展を概観できます。また,2015年のノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章・東京大学教授が共著したニュートリノ振動に関する解説記事をやや長めに収録しました。
 「興味深い科学ストーリーを英語で読むことによって楽しみながら科学英語に親しむ」という一石二鳥の狙いは既刊の2冊と同じであり,語注に加え主な科学用語について簡単な解説を掲載しました。マリー・キュリーから梶田博士まで,一流科学者の道案内で科学と英語に親しんでいただけると幸いです。

日経サイエンス編集部 訳・編

まえがき

1 生理学・医学賞 命の神秘に迫る

F. M. バーネット  ウイルス/Viruses

B. カッツ  神経インパルス/The Nerve Impulse

G. ウォルド  生命の起源/The Origin of Life

F. H. C. クリック  遺伝物質の構造/The Structure of the Hereditary Material

N. ティンバーゲン  動物の求愛行動/The Courtship of Animals

P. B. メダワー  皮膚移植/Skin Transplants

K. Z. ローレンツ  行動の進化/The Evolution of Behavior

E. R. カンデル  神経細胞と行動/Nerve Cells and Behavior

N. K. イェルネ  免疫系の機能The Immune System

D. H. ヒューベル/T. N. ウィーセル  視覚の脳内機構/Brain Mechanisms of Vision

E. R. カンデル/R. D. ホーキンス

ニューロンレベルでみた学習/The Biological Basis of Learning and Individuality

S. B. プルシナー  プリオン病はどこまで解明されたか/The Prion Diseases

R. アクセル  匂いの分子生物学/The Molecular Logic of Smell

C. W. グライダー/E. H. ブラックバーン  テロメアとがん/Telomeres, Telomerase and Cancer

C. ド・デューブ  真核細胞はどのように生まれたか/The Birth of Complex Cells

 

 

2 物理学賞 素粒子から宇宙まで

E. O. ローレンス/J. W. ビームズ  光とは何か/What Is Light?

W. H. ブラッグ

  物質の原子構造を探るX線の指/X-Ray Fingers Feel Out the Atomic Structure of Matter

A. H. コンプトン  宇宙線に秘められたメッセージ/The Secret Message of the Cosmic Ray

M. G. メイヤー  原子核の構造/The Structure of the Nucleus

E. セグレ/C. E. ウィーガンド  反陽子/The Antiproton

A. L. ショーロー  光メーザー/Optical Masers

R. ジャコーニ  X線星/X-ray Stars

H. A. ベーテ/G. ブラウン  超新星爆発のメカニズム/How a Supernova Explodes

M. J. G. フェルトマン  ヒッグス・ボソンは実在するか/The Higgs Boson

W. M. イタノ/N. F. ラムゼー  究極の時間測定技術/Accurate Measurement of Time

S. ワインバーグ  宇宙の中の生命/Life in the Universe

梶田隆章/戸塚洋二/E. カーンズ  ニュートリノの質量の発見/Detecting Massive Neutrinos

 

 

3 化学賞 物質と生命の振る舞い

M. キュリー  電気と物質の最新理/Modern Theories of Electricity and Matter

T. スヴェドベリ  分子の実在性/The Reality of Molecules

W. F. リビー  ホットアトム化学/Hot Ato/How Giant Molecules Are Made

G. ナッタ  巨大分子はいかに作られるか/How Giant Molecules Are Made

J. C. ケンドリュー

  あるタンパク質分子の3次元構造/The Three-Dimensional Structure of a Protein Molecule

M. プタシュネ/W. ギルバート  遺伝子抑制因子/Genetic Repressors

T. R. チェック  酵素機能をもつRNA/RNA as an Enzyme

R. B. カナー/A. G. マクダイアミッド

  電気を通すプラスチック/Plastics That Conduct Electricity

A. H. ズウェイル  極微の世界をとらえるナノムービー/Filming the Invisible in 4-D

 

 

▽関連書籍

「日経サイエンスで鍛える科学英語」
「日経サイエンスで鍛える科学英語2[読解編]」
「日経サイエンスで鍛える科学英語[医療・健康編 ]」
「すぐに役立つ 科学英語の書き方」