フロントランナー

挑戦する科学者

日経サイエンス編集部 編

2014年6月27日 四六判 18.8cm×12.7cm 330ページ ISBN978-4-532-52068-7

1,600円+税

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

  • amazon.co.jp
  • セブンアンドワイ
  • 紀伊国屋書店
  • 楽天ブックス
  • honto
  • TSUTAYA

 日経サイエンスに連載中の「Front Runner 挑む」を1冊にまとめました。物理学や医学、クラゲやダイオウイカの研究者まで,37人の科学者・研究者を紹介しています。
 第一線の科学者の仕事にかける熱い姿が伝わってきます。また、一読すれば,注目の研究分野の最新の状況が概観できる内容にもなっています。

日経サイエンス編集部 編

目次

 

はじめに

 

1. 宇宙・世界を理解する

大栗博司

浅井祥仁

羽澄昌史

山田哲哉

超弦理論で世界の成り立ちを探る

ヒッグス粒子を追い求めて

素粒子研究を礎に宇宙の〝うぶ声〞を探る

「はやぶさ」カプセル帰還 輝く大気圏再突入技術

 

2. ミクロ・量子の世界を究める

湯浅新治

河野行雄

村上修一

香取秀俊

高野義彦

スピントロニクスを誰にでもわかる形に

量子の世界をテラヘルツ光で見る

誰も気づかなかった電子のふるまいを予言する

300億年に一秒の差を測る究極の時計 世界標準へ

「お酒で超電導」から室温超伝導へ

 

3. 化学の力で新しいものを作る

北川進

中村正治

野崎京子

呼吸する有機材料を自在に設計する

有機化学に「鉄の時代」貴金属凌ぐ触媒を目指す

右手と左手の違いを制御し新しいプラスチックを作る

 

4. 生き物に魅せられて

窪寺恒己

久保田信

中垣俊之

川田伸一郎

中村健太郎

深海の巨大イカを捕らえた

不老不死のクラゲを育てる

粘菌に知性の芽生えを探る

謎に包まれたモグラ その生き様を探る

樹木の命をクローン技術でつなぐ

 

5. ヒトを理解する

柳沢正史

宮尾祐介

細田耕

海部陽介

睡眠の本質に遺伝学と神経科学で迫る

文意が同じかどうかがわかるコンピューターを作る

ヒューマノイドで探る人間の運動機能の巧みさ

アジアの化石に人類の進化を探る

 

6. 次世代医療を担う

高橋政代

間野博行

林﨑良英

山谷泰賀

長谷川良平

iPS細胞を使って網膜を再生する

がん治療を開く〝横綱〞遺伝子を探す

個人の遺伝情報を予防・診断につなげる

がんを見ながらがんをたたく

「脳波で話す」装置 難病患者のもとへ

 

7. 難病・感染症を克服する

高柳広

柳田素子

満屋裕明

長谷川秀樹

骨を中心に病気を見直す新しい概念の提唱へ

慢性腎臓病を治る病気

エイズの治療薬を最速で出し続ける

インフルエンザからの解放を目指す

 

8. 地球を見る・探る

田中宏幸

加藤泰浩

本郷千春

宇宙線で火山を透視する

レアアースの泥で日本の未来を拓く

宇宙からアジアの農地を見つめる

 

9. フロンティアを拓く

大平徹

佐々真一

小谷元子

溝口紀子

ノイズが開くおもちゃ箱を探る

熱力学の地平を広げる

不連続なものの形の本質を探る

微分方程式の解は爆発しても消えない