すぐに役立つ

科学英語の書き方

ジョン・スウェイルズ 著/菅原 基晃 訳

1983年11月30日 A5判 27.6cm×20.6cm 272ページ ISBN978-4-532-06240-8

定価1,987円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

  • amazon.co.jp
  • セブンアンドワイ
  • 紀伊国屋書店
  • 楽天ブックス
  • honto
  • TSUTAYA

英語を合理的に明確に書くにはどうすればよいのか。日常会話にはない科学英語特有の表現方法を,豊富な練習問題を通して確実に身につける。とくに物理学や工学を目指す人には必携の書。
科学論文に使う英語は,英語の教科書に出てくる英語とはちょっと違います。日本人が書いた本でないところに注目して下さい。本書をテキストに使っている大学も多く,増刷に増刷を重ねる,ロング・セラー本です。
2版:22刷

ジョン・スウェイルズ 著/菅原 基晃 訳

目次

 

はじめに

著者註

訳者序

 

第1章 科学英語入門

1. 1 be動詞とhave動詞

1. 2 現在時制を必要とする記述

 

第2章 大きさと性質

2. 1 大きさ(次元)

2. 2 性質

2. 3 主語を修飾する表現

2. 4 修飾語つきの大きさの表現

第3章 比較と法助動詞

3. 1 単純な比較の表現

3. 2 修飾語つきの比較表現

3. 3 科学英語における法助動詞の用法

第4章 個人に言及しない科学的表現——受動態

4. 1 受動態の形

4. 2 受動態の用法

4. 3 byと動作主

4. 4 must,shouldと受動態

4. 5 受動態と不定詞

4. 6 受動態と能動態

 

第5章 多くの情報をもりこんだ表現——関係詞節

5. 1 はじめに

5. 2 受動態関係詞節

5. 3 能動態関係詞節

5. 4 関係詞節の短縮

 

第6章 定義

6. 1 一般的な定義とその公式

6. 2 特殊な定義

6. 3 定義の拡充

 

第7章 過去に関連した科学的記述

7. 1 単純過去形

7. 2 単純過去の仕様

7. 3 現在完了形

7. 4 現在完了の用法

7. 5 現在完了のその他の用法

7. 6 It + 受動態動詞 + that…

 

第8章 説明文(その1)

8. 1 実験の説明

8. 2 物の働きの説明

8. 3 生産方法の説明

8. 4 発見や発明の解説

 

第9章 説明文(その2)

9. 1 一般的説明

9. 2 物体と物質の説明

9. 3 概念の説明

9. 4 図形,形状,図面の説明

9. 5 思考連結語

 

第10章 簡潔な表現

10.1 複合名詞

10.2 命名と所有格

10.3 受動態関係詞節の短縮

10.4 能動態関係詞節の短縮

10.5 受動態の‘if’と‘when’節の短縮

 

第11章 表とグラフ

11,1 時間に関連ない表とグラフ

11,2 時間に関連ある表(時間が1つの場合)

11.3 as節

11.4 時間に関連のある表とグラフ(時間が複数の場合)

 

第12章 冠詞について

12.1 不定冠詞

12.2 定冠詞

 

解答篇

 

 

▽関連書籍
「日経サイエンスで鍛える科学英語」
「日経サイエンスで鍛える科学英語2[読解編]」
「日経サイエンスで鍛える科学英語[ノーベル賞科学者編 ]」
「日経サイエンスで鍛える科学英語[医療・健康編 ]」