日経サイエンス 2023年7月号

特集:進化する植物愛
特集2:愛情の神経科学

2023年5月25日発売 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価:1,576円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

記事ダイジェスト愛読者アンケート

編集部から一言

【ポッドキャスト「大人の科学」配信中!】
ラジオ日経『大人のラヂオ』で7月号の特集を編集長が解説しています。ポットキャストでは未放送の部分も収録されています。

植物学
特集:進化する植物愛
まだ見ぬ新種を追い求める植物分類学は,昔も今も植物愛に富んだ研究者が支えている。山野で植物を見分ける観察眼に最新のゲノム解析技術も取り入れて,さななる進化をとげている。

植物監修田中伸幸に聞く 『らんまん』で知る植物学今昔
  出村政彬 協力:田中伸幸

ハーバリウムに生きる100年後の牧野標本
  出村政彬 協力:村上哲明

植物学の空白地帯 ミャンマーを行く
  出村政彬 協力:田中伸幸

新種誕生の現場  遠藤智之 協力:清水健太郎

葉の形はどう決まるのか  遠藤智之 協力:塚谷裕一

光合成はもうやめた 末次健司が語る多様性の謎
  語り手:末次健司 聞き手:遠藤智之


神経科学
特集:愛情の神経生物学
周囲との絆が結ばれるとき,私たちの脳の中ではいったい何が起こっているのか。小さなハタネズミが教えてくれるかもしれない。

なぜ浮気をしないのか
  S. フェルプス/Z. ドナルドソン/D. マノーリ

赤ちゃんが愛情を抱くメカニズム
  吉田さちね


人口統計学
鈍る世界人口の増加  K. ピーク

気候変動
終末の南極氷河 スウェイツ  D. フォックス

心理学
オープンオフィスに死角あり  G. マッサー

ダイジェスト

サイエンス考古学

クレーターの謎が解決/蚊の脅威/偶然が生んだ魔法瓶/Ro:人工の普遍言語/最初の地下鉄道/ブンゼンバーナー/1873年:飛行船

Front Runner 挑む

月着陸 成功まであと一歩 チャレンジは続く  氏家 亮(ispace)

SCOPE

ChatGPTが問う未来/「HAKUTO-R」月着陸に挑戦/大食漢なオオグソクムシ

ADVANCES

おしっこの塊に残された記録/ソフトロボットの堅固な未来新型コロナを切るハサミ/絶滅を招いた木の根/カリバチの鋭い護身術/「いないいないばあ銀河」に注目/妊娠高血圧腎症の予測/気嚢は何度も進化した/ニュース・クリップ

From nature ダイジェスト

新種の「アモルファス氷」が誕生/地球の「スーパー自転」は終わった?

数楽実験室マテーマティケー

公平に分ける  矢崎成俊

ヘルス・トピックス

オンライン診療

グラフィック・サイエンス

とろけるチョコレートの秘密

Science in Images

アイスポットの視線

BOOK REVIEW

『招かれた天敵』中田兼介
『シンクロニシティ』井上亨
<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語