日経サイエンス 2023年5月号

特集:話すAI 描くAI
特別解説:数学の数学「圏論」の世界

2023年3月25日発売 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価:1576円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

記事ダイジェスト愛読者アンケート

編集部から一言

在庫なし 【ポッドキャスト配信中!】
ラジオ日経『大人のラヂオ』で5月号の特集を編集長が解説しています。
ポッドキャストでは,未放送の部分も収録されています。

おしらせ
紙版品切れにつき,記事ダウンロードサイトにて全冊版PDFの配信を開始いたしました。
お手元に長く残したい方はこちらをもどうぞ。(※注意事項を必ずご確認ください。)

人工知能
特集:話すAI 描くAI
自然な表現で人間と対話し,文章から絵を描くAIが話題だ。「すごいAI」は近年の深層学習研究のたまものだが,ブラックボックス化したAIの中身自体が新たな研究の対象にもなっている。

AIに人間らしさをもたらした大規模言語モデル
  吉川和輝 協力:今泉允聡

ChatGPTの頭のなかをのぞき見る  出村政彬

無限対談 AIがでっち上げた有名人トーク  G. ミチェリ


特別解説
数学の数学 「圏論」の世界  E. リール

計算機科学
クール・コンピューター 熱くならない計算機を作る  P. ボール

神経科学
コロナ後遺症 脳神経への深刻なダメージ  S. サザーランド

進化
微生物スライムがとどめを刺した古生代末の大絶滅
  C. メイズ/ V. ヴァイダ/ S. マクラフリン

BOOK REVIEW特集
新入生のための読書ガイド
  読書の満足感を味わう  塚谷裕一
  疫学から考える「科学的とは何か」  川端裕人
  専門と一般,科学と社会のはざま  長谷川直子
  じっくり「考える」ために  佐々田槙子
  <連載>森山和道の読書日記 ほか

ダイジェスト

サイエンス考古学

コンピューターとプライバシー/ツタンカーメンの墓を発見/ビタミンの発見/インスリンの発見/ポラリス号の遭難/波の力で/炎が奏でる楽器/1973年:赤外線を検知する大蛇

Front Runner 挑む

光合成の機能解明 夢の技術で世界トップ  沈 建仁(岡山大学)

SCOPE

微生物ゴールドラッシュ/エラー訂正の実現へ技術実証/宇宙飛行士に2人が合格/ガラガラヘビの解毒剤を特定/温めると縮む新材料/第10回日経「星新一賞」決定

ADVANCES

火星生命の没落/ドローンで植物採集/カンブリア紀の奇妙な生物/先史時代アメリカの銅採掘/ニシキヘビの大口匂いで診断ウキクサから燃料油虫歯菌の歩行/ニュース・クリップ

From nature ダイジェスト

欧州が独自の原子力電池開発へ

パズルの国のアリス

はったりの効果  坂井公

ヘルス・トピックス

生殖撹乱フタレート

数楽教室マテーマティケー

安全に送る  矢崎成俊

グラフィック・サイエンス

新緑の科学

Information
中高生が学ぶサイエンス講義
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語