日経サイエンス 2022年7月号

特集:ウイルスと原始生命
特集2:デマを見破る

2022年5月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

記事ダイジェスト愛読者アンケート

編集部から一言

ラジオ日経『大人のラヂオ』で【巻頭特集:ウイルスと原始生命】について編集部が解説しています。ポッドキャスト配信中です。

生命科学
特集:ウイルスと原始生命
生物学の常識を覆す巨大なウイルスが相次ぎ発見され,生物とウイルスの関係に新たな光が当てられている。ウイルスの起源は原始地球まで遡り,その祖先は生命誕生に重要な役割を果たしたようだ。

巨大ウイルスがゆるがす生物と無生物の境界  中島林彦  協力:村田和義

試験管で再現したRNA生命体の進化  中島林彦  協力:市橋伯一

 
 

特集:デマを見破る
ネット上で増幅する偽情報から良識を守るための知恵が求められている。

教育
メディアリテラシー教育 手探り続く米国の苦悩  M. W. モイヤー

認知科学 
拙速な思考は陰謀論に弱い  C. サンチェス /D. ダニング

 
 

進化
ネアンデルタールの首飾り クロアチアの遺物が語る知性
  D. W. フレイヤー/D. ラドブチッチ

心理学
境界性パーソナリティ障害に潜むトラウマ  D. クォン

人工知能
量子もつれ実験の難題を解くAI物理学者  A. アナンサスワーミー

持続可能性
アグロエコロジー 地域の知恵で目指す貧困からの脱出  R. パテル

社会学
ミリシア 先鋭化する米国の民間武装勢力  A. クーター

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

インスタントカメラ/軍縮で新産業/人工雷/電池時計の登場/家事労働の重み/下水汚物からセメント

フロントランナー挑む

電動車椅子から月面探査ロボまで  石上玄也(慶応義塾大学

SCOPE

謎の小児急性肝炎/脈動するオーロラ ロケットで観測/ムール貝に学ぶ水中接着剤/気候操作 温暖化を防ぐ禁断の手/ITで目の不自由な人をナビゲート

ADVANCES

細菌のエピジェネティクスリチウム金属電池を再生する充電法/マヤの水質汚染/ミイラとその棺/DNAアンテナ/棚氷を逆流する川/幻の指/“急がば回れ”の進化戦略/寄生植物ラフレシアの攻撃/ニュース・クリップ

From nature ダイジェスト

中国が持ち帰った「月の石」で新知見/放射性炭素法で真贋判定

Science in Images

ミツバチシラミバエの足

パズルの国のアリス

チェス大会予選リーグ  坂井 公

グラフィック・サイエンス

激化する干ばつ

数楽実験室 マテーマティケー

屈折を考える

BOOK REVIEW

『インターセクショナリティ』水島 希
大蛇全書』渡辺政隆
<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語