緊急リポート
トンガの海底火山噴火 津波はなぜ起きた? 小玉祥司 協力:鈴木雄治郎/綿田辰吾
特集:スーパーフレア
太陽表面で起きた,けた外れの爆発などによって生じる超巨大な太陽嵐が近代以前の歴史時代に何度も地球を襲ったことが,1000年を経た巨木の年輪や古文書などの歴史文献の研究からわかった。
けた外れの太陽面爆発 J. オカラガン
巨木の年輪に刻まれた太陽の異変 古文書が助けた科学解析
中島林彦 協力:三宅芙沙/早川尚志
進化する宇宙天気予報 ネットワーク社会の崩壊を食い止める
吉川和輝 協力:草野完也
医学
特集:コロナワクチン3回目接種
効果や安全性についてデータの蓄積が進んでいる。追加接種は,自分自身と周囲にいる高リスクの人々を守るための有効な手段だ。
オミクロンにどれだけ効くのか? 出村政彬
ワクチンが効かない人たち 免疫弱者をコロナから守る T. ルイス
特別解説
ブタの心臓 異種移植成功 中内啓光/水谷英二/加納麻弓子
素粒子物理学
新たな物理の糸口になるか ミューオンg-2実験 M. カレーナ
物理学
高エネルギー物理実験の限界を打ち破る プラズマ航跡場加速 C. ジョシ
持続可能性
40%がゴミになる 見えない食品ロスを減らせ C. フリッシュマン/M. メーラ
ダイジェスト
サイエンス考古学
広告が伝える科学技術
フロントランナー挑む
AI利用,安全・適切に 対話の「場づくり」めざす 江間有沙(東京大学)
SCOPE
人工胚をつくる最後の部品完成/日本国際賞にカタリン・カリコ氏ら/農研機構 食と健康のシンポ 3月開催/光の波長を変える新素材
ADVANCES
自然を取り戻す大作戦/モンゴルのお熱い甲虫/テニスボールで地震対策/シェフは3Dプリンター/氷河のささやき/アイコンタクトと会話/トラの縞模様が示す危機/ニュース・クリップ
From nature ダイジェスト
キラーT細胞はオミクロン株も認識
グラフィック・サイエンス
種別に見た鳥の個体数
パズルの国のアリス
電気手袋の刑 坂井 公
数楽実験室 マテーマティケー
距離を考える 矢崎成俊
BOOK REVIEW
『進化理論の構造Ⅰ・Ⅱ』 三中信宏
『ワクチンの噂』 中西真人
<連載>森山和道の読書日記 ほか