日経サイエンス 2022年3月号

特集:自己免疫疾患
特集2:激化する気象災害

2022年1月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

記事ダイジェスト愛読者アンケート

特集:自己免疫疾患
外敵から守ってくれるはずの免疫機構が,突然,自分の体を攻撃し始める──。自己免疫疾患は,どこまで解明されているのだろうか。

反逆する体  J. フィッシュマン

理解されない苦しみ ある患者の闘い  M. コニコヴァ

データで見る自己免疫疾患  M. ベンダー

なぜ自分に牙を剥くのか 免疫が裏切るメカニズム  S. サザーランド

女性に多い理由 腸内細菌,ホルモン,X染色体が影響  M. W. モイヤー

反乱を抑える新たな手立て  M. ブロードフット


気候変動
特集:激化する気象災害
地球温暖化に伴う気象災害がますます深刻化してきた。豪雨や豪雪が頻繁に生じているほか,大規模な山火事が極北に広がり,悪循環が生じている。

頻発する豪雨・豪雪 温暖化で水蒸気が大暴れ  J. A. フランシス

燃えるアラスカ 北極圏に広がる森林火災  R. ジャント/A. ヨーク


天文学
太陽になりそこねた星 褐色矮星  K. アラーズ

安全保障
極超音速ミサイル 無益な開発競争  D. ライト/C. トレイシー



ダイジェスト


サイエンス考古学

びっくり! 火星の火山/コンピューターロジック/人間のオーラは紫外線?/ヒイラギ茶/毛染め剤の鉛/自然は魅惑する

フロントランナー挑む

化学で宇宙を研究 太陽系や生命の謎を追う  薮田ひかる(広島大学)

SCOPE

感染初期に使える経口薬/3Dプリンターで電池を作る/ロボットで海洋ごみを監視/ゲノムで早咲き桜の開花日を予想/リュウグウみやげ 初の分析結果

ADVANCES

キツネザルの歌はリズミカル/火山の後押し/貝殻にガラス複合材のヒント/スマホで森林パトロール/水銀の流れ/ゾウさんのお鼻/細菌で作る筋肉タンパク質地下深くの岩清水/ニュース・クリップ

From nature ダイジェスト

COVID-19にかからない人を探す/カイメンの細胞から神経系の起源を探る

ヘルス・トピックス

高齢者の転倒

Science in Images

スーパーセル

グラフィック・サイエンス

ウェッブ望遠鏡の旅

パズルの国のアリス

子蜘蛛の蟻ハンティング練習  坂井 公

数楽実験室 マテーマティケー

偶奇を意識する  矢崎成俊

nippon天文遺産

旧東京天文台堂平観測所(上)

BOOK REVIEW

『女性と天文学』 田家 康

『寄生生物の果てしなき進化』 丸山 敬

<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
中高生が学ぶサイエンス講義
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語