特集:新しい恐竜像
ディロフォサウルスの“真の姿”は映画に描かれたものとは異なっていた。また,卵の化石から恐竜の進化の意外な側面が見えてきた。
ジュラシック・パークの“毒吐き恐竜” ディロフォサウルスの本当の姿
M. A. ブラウン/ A. D. マーシュ
卵の化石から読み解く恐竜の進化 真鍋 真
宇宙探査
特集:宇宙の夜明けを見る
宇宙で最初に星が輝き始めた時代,さらに前の真っ暗闇だった時代を直接見てみよう──そんな意欲的な計画が検討され始めた。
最初の星を探せ 日本発の宇宙望遠鏡計画 井上昭雄/谷口義明
月の裏側に電波望遠鏡 A. アナンサスワーミー
自然保護
共生細菌サプリがサンゴ礁を救う? E. スヴォボダ
疫学
インフルエンザが消えた1年 K. ピーク
生物学
飲み水を求めて 渇きが促した人類進化 A. Y. ロージンガー
エネルギー
天然ガス供給網を利用する脱炭素社会への近道 M. E. ウェバー
認知
反抗期の脳とうまく向き合うには L. デンワース
ダイジェスト
科学のアルバム
アトランティスをさぐる/“はくちょう”のみた中性子星/超電導磁気浮上鉄道/実現した青色の高輝度発光ダイオード/ニュートリノの質量の発見/個人差を生むマイクロバイオーム
サイエンス考古学
木星探査のパイオニア/CATVは12チャンネル/蛾は無線を使っている?/タバコの害/フォスコロの遺体
フロントランナー挑む
国産技術で天体望遠鏡を企業とともに磨き実用化 栗⽥光樹夫(京都大学)
SCOPE
ヒト受精卵ゲノム編集の行方/音楽の「耳コピ」AIにおまかせあれ/デルタ株の脅威/井上春成賞決まる
ADVANCES
思考による文字タイピング/ウイルスか細菌か?/最も白い白/歴史を封じ込めた宝石/フラットランドの電子/除虫菊の秘密/新たな「月の石」/“おとり文書”でハッカーを幻惑/異星の地下生命/ニュース・クリップ
From nature ダイジェスト
COVIDが脳を害する仕組み
nippon天文遺産
パズルの国のアリス
赤白のポーンたちの写真撮影 坂井公
グラフィック・サイエンス
ホルモン分泌の季節
ヘルス・トピックス
医療機器のバイアス
BOOK REVIEW
『海がやってくる』 田家 康
『疾病捜査官』 丸山 敬
<連載>森山和道の読書日記 ほか