惑星科学
特集:太陽系誕生の謎を探る
隕石に含まれる球状粒子は太陽系誕生当時の状況を反映している。はやぶさ2が持ち帰った小惑星の小石が解明の糸口となりそうだ。
惑星の種 コンドリュール J. オカラガン
はやぶさ2計画 リュウグウのサンプルから原始太陽系に迫る 中島林彦 協力:橘 省吾
医学
特集:ヒトバイローム
人体は膨大な数の微生物が住みついた1つの生物集団だ。なかでも最大多数を占めるのがウイルスで,細菌や人間の細胞の働きにも密接にかかわっている。
あなたの中にいる380兆個のウイルス D. プライド
ウイルスの“化石”ががんを抑える 古田 彩 協力:伊東潤平/佐藤 佳
素粒子物理学
速報:未知の素粒子が存在か? D. ガリスト
感染症
COVID-19 国内で広がる変異株 出村政彬
神経科学
脳と心のはざまの病気 機能性神経症状症 D. クォン
数理物理学
トポロジーで解けた量子ホール効果の謎 S. ミキャラキス
動物行動学
エメラルドゴキブリバチは三度毒針を刺す K. C. カタニア
社会学
忘れられたパンデミック スペイン風邪の集合的記憶 S. ハーシュバーガー
環境
ロックの危機 気候変動がエレキギターを脅かす P. ルンワル
ダイジェスト
科学のアルバム
森林のサルの生態と進化/生命操作とDNA学/大マゼラン雲に現れた超新星1987A/準結晶はどこまで解明されたか/ニュートリノ研究の原点にあった朝永先生の尽力
サイエンス考古学
ウイルス抑制/人間の不死性/キュリー夫人の重みある誉/微積分はためになる/裏庭のガス井戸
フロントランナー挑む
「接ぎ木」のスペシャリスト 食料問題の解決目指す 野田口理孝(名古屋大学)
NEWS SCAN
●国内ウォッチ
妊娠中の運動が子の肥満を防ぐ/無視できないEVの「排ガス」
●TOPICS
カルシウムイオン電池用の新電解質/間葉系幹細胞の作用解明/マラリア薬の効果消失突き止める/リチウムイオン電池の電極劣化を解明/緑内障の分類,AIで正しく/衛星からレーザー
●海外ウォッチ
タイタンの深い海/オプトジェネティクスの広がり/多様化の原動力/クジラの声で海底下を探る/泥火山のメカニズム/リモート時代の手話/この血痕の主は誰だ?/ニュース・クリップ/拒絶反応を血液検査で検知
From nature ダイジェスト
涙を分泌するオルガノイド/意外に大きかった火星のコア
nippon天文遺産
パズルの国のアリス
サミットでの席順 坂井公
グラフィック・サイエンス
コレステロールの場所交代
ヘルス・トピックス
コロナワクチン 忌避の回避策
BOOK REVIEW
『アント・ワールド』 渡辺政隆
『「運命」と「選択」の科学』 丸山 敬
<連載>森山和道の読書日記ほか