ついに国内でも接種がスタートしたmRNAワクチン。従来と異なる仕組みで効くワクチンが1 年で実現し,効果と安全性に関するデータも次々と揃いつつある。
日本に上陸 mRNAワクチンの実力 出村政彬 協力:長谷川秀樹
公衆衛生
米国に見る大量接種の課題 S. ブッシュウィック
医学
次に控える新設計ワクチン Z. コーミエ
特集:色彩の科学
物体の存在すら消し去る最新の黒,いつまでも色褪せぬ古代の紫。人と自然が生み出した特別な「色」は,社会と歴史に様々な影響を及ぼしてきた。そんな色が生まれた科学の背景を探る。
材料科学
物理が生んだ究極の黒 鴻 知佳子 協力:雨宮邦招
化学
生物が育んだ幻の紫 田中陵二
天文学
太陽系外からの使者 オウムアムアとボリソフ D. ジューイット/ A. モロ=マルティン
医療
医師が陥る「減量」神話 V. ソール=スミス
科学と社会
拡散を防げ 新型コロナの誤情報 K. H. ジェイミソン
BOOK REVIEW特集
新入生のための読書ガイド
広い視野で世界を楽しむ 宮原ひろ子
珠玉の随筆に導かれて 橋本幸士
大学生になった今こその読書を 石浦章一
歴史を解明する進化的思考の広がり 三中信宏
<連載>森山和道の読書日記
ダイジェスト
科学のアルバム
水素によるクリーン・エネルギー・システム/サナギの色彩適応とホルモン/X線パルサー/6500m潜水調査船/初段をめざすコンピューター将棋/細胞の適応を探る
サイエンス考古学
重力波検出の先駆者/科学ニュース/無線からラジオへ/優れたパン焼き窯/ヴィエリチカ岩塩坑
フロントランナー挑む
太陽系誕生の秘密に迫る異色の天文学者 河北秀世(京都産業大学)
NEWS SCAN
●国内ウォッチ
種子の寿命,主要50種を解析/ゲノム編集食品に初認可/第8回日経「星新一賞」決定/地層の年代 花粉で精密測定
●TOPICS
蚕が作るCNF強化繊維/冠動脈の流れ,AI で瞬時に予測/痩せすぎは糖尿病のリスクに/集中豪雨,数日前に高精度予測/新型コロナ,タンパクの構造変化解明/首長竜,鳥に似た食事習慣/カタツムリとダニの関係/新鉱物発見,名前は「房総石」
●海外ウォッチ
タコは優れたモデル生物/宇宙での光通/ビワハゴロモの侵入/口まねするクジラ/津波が運んだ巨岩/レールのない列車/捕食する藻類/再び月へ行く意味/ニュース・クリップ
From nature ダイジェスト
英国型変異株の致死性は高いのか?
nippon天文遺産
スプートニクとエクスプローラーを追跡したベーカー= ナン カメラ
パズルの国のアリス
ピンポン島訪問記 坂井公
グラフィック・サイエンス
日が長くなるスピード
ヘルス・トピックス
口内細菌とがん転移
中高生が学ぶサイエンス講義
Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語