新型コロナウイルス感染症
特集:COVID-19重症化の謎
なぜ一部の患者だけが重症化するのか。そのとき体内では何が起きているのか。重症化を防ぐ方法はあるのか。免疫とゲノムの最新研究から,この病気の最大の課題となっている重症化の謎に迫る。
免疫系の異様な暴走 肺や血管で何が起きているか 岩崎明子/ P. ウォン
リスクを高める隠れた要因 古田彩/出村政彬
技術
特集:エマージングテクノロジー 見逃せない10の技術
SCIENTIFIC AMERICAN 編集部
コンピューターシミュレーションを活用する「イン・シリコ創薬」,太陽光で二酸化炭素を有用な素材に転換する技術,電気飛行機,量子センシングなど,10 件の新技術を選定した。
天文学
惑星誕生の現場 星周円盤を見る M. A. マグレガー
進化
オークの進化史 北半球を席巻したドングリの森
A. L. ヒップ/ P. S. マノス/ J. キャヴェンダ=ベアズ
特別リポート
科学不在からの脱却 バイデンに課された4つの難題
SCIENTIFIC AMERICAN 編集部/ J. ルブチェンコ
考古学
DNA 解析が明かす先史ヨーロッパ 農耕民による狩猟採集民の征服 L. スピニー
ダイジェスト
科学のアルバム
黒部のホウ雪崩/ヒトにはなぜヒゲがないのか/現代アジアの巨大建造物 世界最長のつり橋/対称性の自発的破れとひも理論/翔べ! 昆虫サイボーグ
サイエンス考古学
グループ精神療法/クリスマスカードの駆け引き/金庫破りに毒ガス/地球の年齢/医療用ヒルの養殖/子供の力で洗濯
フロントランナー挑む
哲学からゲーム開発まで 世界が注目のAI伝道師 三宅陽一郎(スクエア・エニックス)
NEWS SCAN
●国内ウォッチ
幻の魚”イトウ,道内7河川に/日本のコムギ,欧米品種と大きな差異/研究者の中国流出続く
●TOPICS
国際会議,アバター参加でも臨場感/脳神経光らせ発達を観察/次世代太陽電池ペロブスカイトに注目/江崎玲於奈賞に東北大・平山氏/生体組織,透明にして診断/アンモニア合成,安価な新触媒/海嶺による乱流,海面へ栄養供給/がん克服へビッグデータ
●海外ウォッチ
湿地を作り変えるカニ/行動を変えた倫理学の授業/女王バチの生殖不全を診断/土のなかの古DNA/大噴火を生む微結晶/セコイアの身体計測/恐竜の骨を侵した寄生虫/エルニーニョを運んだ水路/サイの足跡,スマホで追跡/ニュース・クリップ
From nature ダイジェスト
子供がCOVID-19になりにくい理由
パズルの国のアリス
怠け者3人組のコーカスレース 坂井公
ヘルス・トピックス
ファージ療法薬
BOOK REVIEW
『羊の人類史』 渡辺政隆
『禍いの科学』 丸山 敬
<連載>森山和道の読書日記ほか