日経サイエンス 2020年11月号

特集:アルツハイマー病
特集2:暗黒物質の有力候補 ステライルニュートリノを追う

2020年9月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

記事ダイジェスト愛読者アンケート

神経科学
特集:アルツハイマー病
発見から1世紀以上たっても,満足な治療薬は見つかっていない。発症する前に阻止する方法の模索が始まっている

全文公開弔鐘の記憶 ある患者家族の手記  J. シャーキン

発病の謎を解く新たな視点  K. S. コシク

なぜ女性に患者が多いのか 更年期に起こる脳の変化  J. ピンコット

浮上した大気汚染のリスク  E. R. シェル

発症を抑える治療を目指す  西道隆臣

 

物理学
特集:暗黒物質の有力候補 ステライルニュートリノを追う
一部の実験で存在が示唆されている第4のニュートリノは本当に存在するのか──それを確かめるための実験が米国と日本で近く始まる。

動き出した米国の探索実験  W. C. ルイス/R. G. ファン・デ・ワーテル

精密実験で正体を探る  中島林彦 協力:丸山和純

 

特別解説
COVID-19見えてきた治療薬  出村政彬

科学史
ペスト禍を生き抜いたガリレオ  H. マーカス

人類学
優しくなければ生き残れない 進化史に見るホモ・サピエンス成功のカギ  B. ヘア/V. ウッズ

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

原子力への期待/「上空の風」をつかむ/薬がなかったころの花粉症対策/農業用の蒸気機関/農業の機械化

フロントランナー挑む

理論疫学駆使して新型コロナ克服目指す  西浦 博(京都大学)

NewsScan

●国内ウォッチ

星が生まれる場所の謎に挑む

●TOPICS

光で脳神経細胞を操る/プラ材料劣化,近赤外光で診断/抗体医薬,安く精製/気温の変化で発電

●海外ウォッチ

炭素年代推定に大幅改定/漂流物を捕捉する/氷上の追跡装置/紙きれで山火事と戦う/闘牛士のように身をかわす魚/変色して知らせるウエアラブル/セミの羽の秘密/トマトが持つ変異の驚異/ニュース・クリップ/ヒッチハイクする卵

From nature ダイジェスト

ミトコンドリアDNAを正確に編集

ANTI GRAVITY

巣ごもりの友  S. マースキー

パズルの国のアリス

みんなで操作するハリネズミロボット   坂井公

グラフィック・サイエンス

100万タイプの種子

ヘルス・トピックス

譫妄の予防策

BOOK REVIEW

『砂と人類』加藤耕一
『幻覚剤は役に立つのか』丸山 敬
<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語