日経サイエンス 2020年8月号

特集:解明進む 新型コロナウイルス
特集2:室温超電導 実現への突破口

2020年6月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

記事ダイジェスト愛読者アンケート

特集:解明進む 新型コロナウイルス

ウイルスはどうやって細胞に感染し,人体はどのようにそれを迎え撃つのか。分子レベルで解明し,治療戦略につなげる試みが進む。

 

図説 感染・増殖・防御の仕組み  M. フィシェッティ

 

ゲノム解析でウイルスの謎に挑む  出村政彬

 

世界規模のトラウマ 克服への処方箋を探る  L. デンワース

 

 

物理学

特集:室温超電導 実現への突破口

従来より約50度も高い-20℃で超電導になる物質が理論予想に基づいて発見され,その非常にユニークな結晶構造が明らかになった。

 

予測モデルがもたらした可能性  B. ヘンダーソン

 

新たな有力候補 超高圧の量子固体  中島林彦 協力:只野央将/是常隆/有田亮太郎

 

 

動物認知

もうトリ頭とは言わせない 解き明かされた鳥の脳の秘密  O. ギュントュルキュン

 

化学

山火事の見えない脅威 機上観測があぶり出す健康被害  K. ディックマン

 

持続可能性

ピグミーの森  J. ルイス

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

大さじ一杯”の月/食べごろマンゴー/キノコになる細胞とクジラになる細胞/宇宙探査

フロントランナー挑む

宇宙気候学の気鋭 宇宙と地球環境に迫る  宮原ひろ子(武蔵野美術大学)

NEWSSCAN

●国内ウォッチ

サバクトビバッタが大量発生/猿橋賞,市川氏に/ヘリウム中の不規則な流れ/窒素を埋め込んだナノチューブ/第8回日経「星新一賞」募集開始

●TOPICS

日本海溝・千島海溝で巨大地震の恐れ/血管が発達した生体組織を作製/遺伝子オンオフ治療に道/量子技術8テーマで拠点整備へ/ガソリンエンジンの熱効率を最高に/京大iPS研,新法人始動

●海外ウォッチ

冥王星のハートの奥に/フィルム状のワクチン/絶滅の根絶に向けて/家禽になり損ねたキジ南極の魚の血液ドーピング/フィートの統一/マラリア原虫の由来を追跡/オピオイド関連死を再推計/ニュース・クリップ/水質検査を容易に

From nature ダイジェスト

コロナウイルス血栓症の謎

ANTI GRAVITY

真っ平御免の大間違い  S. マースキー

パズルの国のアリス

ポーンたちのプレゼント交換  坂井公

グラフィック・サイエンス

乳幼児の死亡率

ヘルス・トピックス

免疫力の強化法

ブックレビュー

『新型コロナウイルス 脅威を制する正しい知識』武村政春
『ツキノワグマのすべて』『ヒグマ大全』渡辺政隆
<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
中高生が学ぶサイエンス講義
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語