日経サイエンス 2020年5月号

特集:新型コロナウイルス
特集2:宇宙の化学進化

2020年3月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

記事ダイジェスト愛読者アンケート

※お取り寄せ可能な商品です。お近くの書店・日経新聞の販売店からご注文ください。
 
 
公衆衛生

特集:新型コロナウイルス

発生からたった数カ月で世界規模の感染症となったCOVID-19。制圧の手掛かりをつかもうと,急ピッチで解析が進められている。

病原体の実像に迫る  出村政彬/古田彩

 

コロナウイルスはどこから来たのか  S. メイキン

 

私たちはどう闘うか 座談会:専門家会議メンバーが語る日本の戦略  尾身茂/脇田隆字/押谷仁

 

 

宇宙化学

特集:宇宙の化学進化

この宇宙に存在する様々な化合物の第一号は水素とヘリウムが結びついた特殊な分子だと考えられる。その分子がついに観測で特定された。宇宙初期の銀河で重元素が予想外に広がっていた様子も見えてきた。

宇宙で最初にできた分子  R. C. フォーテンベリー

 

原始銀河でまき散らされた重元素  中島林彦 協力:大内正己

 

 

考古学

インドネシアで見つかった最古の洞窟壁画  K. ウォン

 

医学

がん進化論にもとづく治療戦略  J. デグレゴリ/R. ゲートンビー

 

持続可能性

南米コロンビアの生物多様性 内戦終結で新たな課題  R. ニュワー

 

進化

運動が記憶力を改善する理由  D. A. ライクレン/G. E. アレクサンダー

 

神経科学

生と死の境界を考える  C. コッホ

 

BOOK REVIEW特集

新入生のための読書ガイド

五感の世界を覗いてみよう  鈴木光太郎
人生をともにする本を探して  筒井泉
最強は誰だ!  矢崎成俊
人類という存在のあり方を問う  渡辺政隆
<連載>森山和道の読書日記

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

モンキー戦争再び/馬の空輸/ホランドトンネル/動物取引/家庭用タネ取り機/食の進化と食べるための技術

フロントランナー挑む

マイクロチップに血管作製 リアルな生命現象に挑む  佐藤香枝(日本女子大学)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

学術会議,重点計画161件選定/第7回日経「星新一賞」決定/HTV-X,自動ドッキングを計画/鉄筋コンクリ腐食試験を加速/橋の安定性,増水時に即時推定

●海外ウォッチ

光ファイバーで地震観測網/役に立つ雑音サツマイモの警告抗生物質に新たな問題/南極大陸の新たな地図/光による彫刻/野火の利点/未来を再構想する/ニュース・クリップ

From nature ダイジェスト

強力な抗生物質をAIで発見

ANTI GRAVITY

医者の不行状  S. マースキー

パズルの国のアリス

蜘蛛たちのジャンプ力  坂井公

グラフィック・サイエンス

炭素税で雇用増

Information
中高生が学ぶサイエンス講義
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語