日経サイエンス 2020年2月号

特集:量子超越
特集2:エマージングテクノロジー

2019年12月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

記事ダイジェスト愛読者アンケート

在庫なし
特集:量子超越

2019年10月,グーグルが53量子ビットの量子コンピューターで,世界最速のスパコンを超える計算を実行したと発表した。量子コンピューターは初めて,人類未踏の領域に踏み込んだ。

グーグルが作った量子コンピューター  古田彩 協力:藤井啓祐

 
化学計算・機械学習 量子コンピューターの2つの挑戦  御手洗光祐

 

 

特集:エマージングテクノロジー 10の科学技術が世界を変える

SCIENTIFIC AMERICANが世界経済フォーラムの専門家グループと共同で選定した2019年の注目技術ベストテンを紹介。

 

宇宙物理学

重力波望遠鏡KAGRA始動  L. ビリングズ

アジア圏の観測拠点の役割担う  中島林彦

 

生物学

遺伝子発現を制御する DNAループのダイナミクス  E. L. エイデン

 

古人類学

アナム猿人の顔  K. ウォン

 

防災インフラ

堤防に勝る近自然海岸  R. ジェイコブセン

 

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

電子機器時代/初代ロケットマン/氷の切り出し/潜水工事/冷蔵と快適な冷房の技術

フロントランナー挑む

小型着陸機を月面の狙った場所へ確実に送る  坂井真一郎(宇宙航空研究開発機構)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

廃液からパラジウムや金,銀/仁科記念賞,3氏に

●海外ウォッチ

陽子サイズの謎/プラズマメスの威力巻貝と戦う単性エビ軍団/水中写真を自然色に補正/シルクの組織/コウモリの巧みな音響探知戦略/歴史に残るかどうかを判定するAI/復活する英国の河川/ニュース・クリップ/セラミックスを溶接

From nature ダイジェスト

はしか感染で免疫系がリセット

ANTI GRAVITY

月のゴミ  S. マースキー

nippon天文遺産

臨時緯度観測所本館と眼視天頂儀(下)

パズルの国のアリス

大部屋と1人部屋どっちが好き?  坂井公

グラフィック・サイエンス

重力波発生源の分布

ブックレビュー

『21 Lessons』  井上亨
『文化がヒトを進化させた』  水島希
<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
中高生が学ぶサイエンス講義
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語