日経サイエンス 2019年12月号

吉野 彰氏らにノーベル賞
大特集:真実と嘘と不確実性

2019年10月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

愛読者アンケート

詳報:ノーベル賞

吉野 彰氏らにノーベル賞

化学賞
リチウムイオン電池の開発 電極革新が生んだ新電池  出村政彬/古田彩

 

物理学賞

現代宇宙論の確立と系外惑星の発見

 

生理学・医学賞

低酸素環境に応答するメカニズムの解明

 

 

特集:真実と嘘と不確実性

科学は「真実」についてどう考えているのか。物理学,数学,神経科学,動物行動学,心理学,社会学における真実と嘘を考える。

【第1部:真実を問い直す】

物理学

物理学におけるリアリティー  G.マッサー

 

数学

数学は発明か発見か  K. ヒューストン=エドワーズ

 

神経科学

脳が「現実」を作り出す  A. K. セス

 

 

【第2部:嘘という行為】

動物行動学

嘘をつく動物たち  B. J. キング

 

ネット科学

デマ拡散のメカニズム  C. オコナー/J. O. ウェザオール

 

行動経済学

腐敗は伝染する  D. アリエリー/X. ガルシア=ラダ

 

サイバーセキュリティー
選挙を狙うハッキング攻撃  J. A. ハルダーマン/J. シュワルツ

 

 

【第3部:深まる不確実性】

意思決定の科学

過剰な心配,過小な心配 リスク判断の心理学  B. フィッシュホフ

 

データ科学

エラーバーの読み方  J. ハルマン

 

社会心理学

自己不確実感が社会を脅かす  M. A. ホッグ

 

社会学

情報操作社会に生きる  C. ウォードル

 

 

サイエンス考古学

マリファナ考/新年の挨拶/ものごとの本質/挫折した飛行/はがきの発明/脳の時計

NewsScan

●海外ウォッチ

逆プルフリッヒ効果/フォノンを量子ビットに卓上の重力波検出器我が子を遠くへ運ぶカエル/あなたも感じる「数学の美」/遺体を使わない解剖実習/HIV感染の詳細マップ/見えた!分子トラップ/ニュース・クリップ/サソリ毒の秘密

From Nature ダイジェスト

炭素だけのリング状分子を合成

ANTI GRAVITY

不可知をご存じ?  S. マースキー

グラフィック・サイエンス

肥満と寿命:グラフの読み方

ヘルス・トピックス

男子を脅かす口腔がん

ブックレビュー特集

・古生物学を楽しむ 平沢達矢

・科学者たちの歩んだ道  関場大一郎

・納得の医療を目指して 丸山 敬

<連載>森山和道の読書日記

Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語

 

 

2019年総目次