変化の姿
北極海争奪戦 M.フィシェッティ
ぶつかる主張
にらみ合いの行方 K. スティーブン
経済発展の可能性
神経科学
意図を汲んで動くマシン R. アンダーセン
第3の腕を手に入れる 古田彩 協力:西尾修一/平田雅之
バイオ技術
世界の全情報をタマゴ1個に DNAストレージ J. E. ダールマン
動物行動学
闘争の動物行動学 G. アーノット/R. W. エルウッド
卵子凍結ブームの死角 L. マンディ
抜け落ちた視点 月経の科学的解明 V. ソール=スミス
国際比較:妊産婦死亡率 M. R. マクレモア
ダイジェスト
サイエンス考古学
呼吸不全の集中治療/戦車改め登山タンク/馬の失業/ワクチン論議/「カーディフの巨人」
フロントランナー挑む
膨大な分析と柔軟な発想 オートファジーに迫る 野田展生(微生物化学研究所)
NEWS SCAN
●国内ウォッチ
日本発論文の引用数低迷/ひび割れで描いた絵画/エボラ治療の最前線
●海外ウォッチ
自力移動ができたディッキンソニア/完璧なクレープの作り方/渡り鳥,ごちそうさま/意地悪つまずき実験/シンプルな群れロボット/足跡プールが育む小動物/分断された大河/ヒ素を食べるシダ/一緒に飛ぶ理由/ニュース・クリップ
From nature ダイジェスト
複雑なポーカーゲームでAIが勝利
ANTI GRAVITY
蚊は人類の吸敵 S. マースキー
パズルの国のアリス
モグラ国芸能団と白の騎士のコラボ 坂井 公
グラフィック・サイエンス
北極海はウイルスのたまり場
ヘルス・トピックス
大音響が耳を傷つける仕組み
BOOK REVIEW
『クロード・シャノン 情報時代を発明した男』 竹内郁雄
『大英自然史博物館珍鳥標本盗難事件』 渡辺政隆
<連載>森山和道の読書日記 ほか