あの「小さな一歩」から C. モスコウィッツ
アポロ11号 飛行士たちの足跡を追う E. ベル
アポロの収穫 月の石が語る太陽系の黎明期 E. ジャウィン
月誕生に新説 「シネスティア」 S. J. ロック/S. T. スチュワート
月探査ミッションの通信簿 SCIENTIFIC AMERICAN編集部
日本が挑む有人探査へのロードマップ 中島林彦 協力:佐々木 宏/坂井真一郎/秋元衆平
月面争奪戦 A. マン
開かれた月面基地ムーンビレッジ構想 ESA長官に聞く C. モスコウィッツ
特集:実験で迫る 量子世界の深奥
あえて常識を問い直す 細谷曉夫
時空の量子化をとらえる T. フォルジャー
波動関数の収縮は物理現象か? T. フォルジャー
生物学
ウナギ絶滅回避なるか 間近に迫る完全養殖 出村政彬
医学
再生能力を引き出す薬 K. ストレンジ/V. イン
動物行動学
シャチの悲嘆 死を悼む動物たちPart2 B. J. キング
ダイジェスト
サイエンス考古学
遺伝的浮動/浮動する大陸/汽船にエアメール/よどんだ水/太陽の燃焼/石炭経済
NEWS SCAN
●国内ウォッチ
国内学会,中高生に熱い視線/第3回野口英世アフリカ賞決定/第7回日経「星新一賞」募集開始
●海外ウォッチ
攻撃を抑止するアラームコール/進化アルゴリズムで最適の翼/粘菌の賢さ/超音波による治療/シカとコウモリの共生関係/IoP:植物のインターネット/不平等な大気汚染/ニュース・クリップ
From nature ダイジェスト
火星の地震を初観測
ANTI GRAVITY
微積分の楽しみ S. マースキー
パズルの国のアリス
ハリネズミが描く三角形 坂井 公
グラフィック・サイエンス
太陽時正午は何時?
BOOK REVIEW
『ネコ・かわいい殺し屋』 西田隆義
『京大的アホがなぜ必要か』 中西真人
<連載>森山和道の読書日記 ほか