進化
バイオメカニクスから見た走りの人類史 出村政彬
運動しなければならない進化上の理由 H. ポンツァー
心理学
SNSが加速するタコツボ社会 石戸諭
D. T. ケンリック/A. B. コーエン/S. L. ニューバーグ/R. B. チャルディーニ
天文学
時空の果てをのぞく重力レンズ望遠鏡 D. コウ
神経科学
減量手術が明かした腸と脳の関係 B. ステッカ
研究倫理
福島第1原発事故 個人被曝線量の解析論文に疑義 滝順一/古田彩
持続可能性
CO₂ 1兆トン除去は可能か R. コニフ
ダイジェスト
サイエンス考古学
超ウラン元素/現役だった火打ち石利用/旅行には飛行船/船に冷蔵庫/高級ファッション人形
フロントランナー挑む
合成化学で世界を変える 有用な分子の実現目指す 伊丹健一郎(名古屋大学)
NEWS SCAN
●国内NewsScan
ヒト胚ゲノム編集,ルール作りは?/「ウルティマ・トゥーレ」姿現す/物理学者 米沢富美子氏逝く/2019年日本国際賞決まる
●海外NewsScan
個性の決め手/うそ発見AI/テッポウウオの顔認識/シリカを生んだ超新星爆発/科学アイデアの伝染/共存する野生動物と家畜/シャコの眼カメラ/飛び立つロボット/フェイク尿の問題/ニュース・クリップ
From nature ダイジェスト
月の裏側で調査する中国の探査機
科学の森
森林は生物の拠り所 多大な恩恵もたらす 和田昭允
ANTI GRAVITY
うんこの科学 S. マースキー
nippon天文遺産
パズルの国のアリス
料理番を出し抜け 坂井 公
グラフィック・サイエンス
北朝鮮の核実験を監視
ヘルス・トピックス
コンピューター診断支援システム
ブックレビュー
『素粒子論の始まり』筒井 泉
『気象学と気象予報の発達史』木村龍治
≪連載≫森山和道の読書日記 ほか