日経サイエンス 2017年4月号

特集:運動と健康

2017年2月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

運動が健康によいのは間違いないのに思うようにやせられないのはなぜか? 巻頭特集では,代謝の進化と精神衛生から運動と健康の関係を考えます。量子コンピューターと一般相対論,超弦理論の研究者の協力で究極の理論を追究する動きを紹介した記事なども読み応えがあります。

神経科学

特集:運動と健康

運動のパラドックスなぜやせられないのか  H. ポンツァー

 

うつ病治療に運動を取り入れる  F. ジャブル

 

 

時空

量子ビットから生まれる時空  C. モスコウィッツ

 

人類学

神話の進化  J. デュイ

 

科学史

ピルトダウン人の真相  篠田謙一

 

気候変動

とける永久凍土  T. シューア

 

生物学

ヒトの臓器を動物で作る  J. C. イズピスア・ベルモンテ

 

知識

非科学的デマを斬る 知っておきたい5つの事実

M. シャーマー/H. ホール/R. ピアハンバート/P. オフィット/S. ショスタク

 

野生生物保護

ケニアの野生動物を守れ リチャード・リーキーに聞く  R. シフマン

 

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

人種問題/米国参戦/読者の不満/トラクターの軌道/ミルク病の原因

フロントランナー挑む

無線送電の技術を応用 世界の電力利用社会に変革  篠原真毅

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

金星の弓状模様の謎が解けた!iPS細胞で遺伝性難聴に光明/2017年日本国際賞決まる/小石川中教で科学技術セミナー

●海外ウォッチ

血流移動ロボットに一歩無意識にモールス符号を学習/情報共有で実験動物に優しく/冷ややかな現実/南極で果物栽培/誘発地震に防止対策/ダニを避けるなら西部へ/水銀汚染に打つ手あり/野生動物管理官の苦境/ニュース・クリップ

From nature ダイジェスト

「ぶんぶんゴマ」が遠心分離機に

砂漠の駝鳥 当世かがく考

いま ここにある科学研究の危機  滝順一

ANTI GRAVITY

見る目を持とうよ  S. マースキー

nippon天文遺産

65cm屈折望遠鏡と大赤道儀室(下)

パズルの国のアリス

ヤマネ,また姪たちの信頼を失う  坂井公

グラフィック・サイエンス

研究スタイルいろいろ

ヘルス・トピックス

鉛の悪影響を見極める

ブックレビュー

『多面体百科』井ノ口順一

『分節幻想』三中信宏

<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
次号予告
SEMICOLON

今月の科学英語