神経科学
実験室で誕生 脳オルガノイド J. A. ノブリヒ
透明化で見えた脳回路 CLARITY法の衝撃 K. ダイサーロス
天文学
ドラマチックだった太陽系形成 L. T. エルキンズ=タントン
進化
新発見! 文化が促すシャチの種分化 R. リーシュ
人工知能
「ノー」と言えるロボット G. ブリッグズ/M. シューツ
エネルギー
核融合ベンチャーの勝算 W. W. ギブズ
健康
枯葉剤エージェントオレンジの霧 C. シュミット
海洋学
海底顕微鏡が明かす世界 J. フィッシュマン
技術革新
SCIENTIFIC AMERICANが選ぶ10大イノベーション
ダイジェスト
サイエンス考古学
クジラを食べる/磁石の進歩/空飛ぶ車/働く女性/鉄道と水運
フロントランナー挑む
「世界」を理解するため人工知能をつくる 松尾豊(東京大学)
NEWS SCAN
●国内ウォッチ
世界初,反水素原子を分光観測/血液がん治療に新手法の可能性/日比谷高で数学の産業応用講義
●海外ウォッチ
サルが作った石器/視覚を備えた植物/アザラシの時間感覚/緑化屋上,もう1つの効用/増える性感染症/風力タービンを雷から守る/ミニ衛星2つで宇宙望遠鏡/隠された副作用/ニュース・クリップ/蚊で蚊を退治
From nature ダイジェスト
南極海に巨大な海洋保護区
砂漠の駝鳥 当世かがく考
沖縄科技大学院大 これから進む道は 滝順一
ANTI GRAVITY
難局で頼りになるデータ S. マースキー
nippon天文遺産
パズルの国のアリス
続・モグラ大学の卒業試験 坂井公
グラフィック・サイエンス
増える国内避難民
ヘルス・トピックス
鎌状赤血球症に驚きの治療法
ブックレビュー
『人工知能が変える仕事の未来』井上 亨
『地球の歴史』小出良幸
<連載>森山和道の読書日記 ほか