日経サイエンス 2016年11月号

大特集:宇宙の超巨大構造
創刊45周年記念号

2016年9月24日発売 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

日経サイエンスは創刊45周年を迎えました。170年余の歴史を持つ米SCIENTIFIC AMERICAN誌の日本版として,科学技術の最新の成果やトレンドを紹介し,知的好奇心に応えることを目指して創刊しましたが,その志は今も変わりません。引き続きご支援のほどお願い申し上げます。記念号となる今号の特集のテーマは宇宙。宇宙の大規模構造に関する最新の話題を紹介します。また昨年ノーベル物理学賞を受賞した東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長に宇宙・素粒子研究の将来展望を語っていただきました。天文遺産の新連載もスタートします。

特集:宇宙の超巨大構造

天文学

天の川を従えるラニアケア超銀河団  N. I. リベスキンド/R. B. タリー

 

宇宙論

宇宙で最も空っぽな場所 スーパーボイド  I. ザプーディ

 

創刊45周年記念特別インタビュー

梶田隆章が語る 宇宙・素粒子研究の未来  語り:梶田隆章

 

新連載 nippon天文遺産

天文遺産への思い  渡部潤一

 

進化

ハンチントン遺伝子のパラドックス  C. ズッカート/E. カッターネオ

 

疫学

人類の健康診断  W. W. ギブズ

 

農業

塩水で農業  M. ハリス

 

進化

恐竜時代の哺乳類  S. ブルサット/Z.-X. ルオ

 

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

中国の技術/塩の供給/鉄,合金,必要性/サマータイム実験/電気式クリーム製造器/石油vs.鯨油

フロントランナー挑む

金・銀・銅含む黒鉱 沖縄海底で“養殖”へ  野崎達生(海洋研究開発機構)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

2億5000万年後の超大陸地下の生命圏はどこまで?/素材開発で課題解決狙う説明会

●海外ウォッチ

暗黒物質探索の暗闇/宇宙にキラル分子/自閉症者の優れた聴覚/血痕からわかる犯人の年齢/神経科学者の就職先/涙バンク構想が浮上/キログラムの新しい定義/脳はいちいち音読しない/太平洋無人島の自然/ニュース・クリップ

From nature ダイジェスト

ヒトの鼻から新規抗生物質

砂漠の駝鳥 当世かがく考

BSE全頭検査で学ぶリスク管理のあり方  滝順一

ANTI GRAVITY

猫の幸せのために  S. マースキー

パズルの国のアリス

鏡の国も異常気象  坂井公

グラフィック・サイエンス

米国都市に貧富の新傾向

ブックレビュー

『脳にきく色 身体にきく色』  横山広美

『あなたの体は9割が細菌』  中西真人

<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語