日経サイエンス 2015年10月号

特集:暗黒物質に異説

2015年8月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

暗黒物質は物理・天文学の最大級の謎です。実験でなかなかつかまらないのは,有力視されてきた仮説に問題があるのではないか? 混沌としつつも熱気にあふれる暗黒物質の研究最前線を本日発売号の巻頭特集で紹介します。このほか南極の厚い棚氷の下の深海で魚などが見つかった話なども読み応えがあります。

物理学

特集:暗黒物質に異説

 

ダーク銀河の謎  B. A. ドブレスク/ D. リンカーン

 

WIMPではなくてSIMP  語り:村山 斉

 

すばるが見た暗黒宇宙  中島林彦 協力:宮崎 聡/八木雅文

 

暗黒物質を捉える  中島林彦 協力:鈴木洋一郎

 

 

物理学

追悼 南部陽一郎博士 南部先生が成し遂げたこと  大栗博司

 

生物学

南極の氷下の闇に生物!  D. フォックス

 

医学

炎症反応の指揮者 インフラマソーム  W. Z. メハル

 

エネルギー

日本発の期待の新人 ペロブスカイト太陽電池  V. シバラム/ S. D. ストランクス/H. J. スネイ

 

気候

カリフォルニアの大干ばつ  D. バウム

 

 

ダイジェスト

サイエンス考古学

石油から作ったタンパク質/北極探検家/白亜紀パーク/恐るべき牛疫/ベッセマー転炉

フロントランナー挑む

ゲノム編集で理想のトマトを作る  江面浩(筑波大学)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

地下生命圏が見えてきた/日本版材料ゲノム計画が始動/市川高校でサイエンス出前講座/コスモス賞にロックストローム氏

●海外ウォッチ

ヒマラヤに迫るダム災害/最弱磁場の実験室/しょっぱいエウロパの海/スマホのなかのお医者様/イルカを悩ます騒音公害/ニュース・クリップ/目につく雑菌/胎児の学習/造花で害虫駆除

From nature ダイジェスト

第1世代の星を初めて発見/脳に注入できる神経計測装置

砂漠の駝鳥 当世かがく考

原発事故の責任を裁判で問う意味  滝順一

illusions知覚は幻

気取り屋と似せ者  S. マルティネス=コンデ/S. L. マクニック

ANTI GRAVIT

スイスチーズは目が命  S. マースキー

パズルの国のアリス

定期的エサやりシステム  坂井公

グラフィック・サイエンス

米国で薬剤耐性赤痢菌

ヘルス・トピックス

人工甘味料で肥満に?

ブックレビュー

『二重螺旋』長谷川眞理子

『失われてゆく、我々の内なる細菌』中西真人

<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語