宇宙論
始まりは4次元ブラックホール N. アフショルディ/R. B. マン/R. プルハサン
素粒子論
超弦理論が明かす宇宙の起源 中島林彦/協力:西村淳
医学
特集:がん研究最前線
腫瘍血管を味方につける R. K. ジェイン
がん研究 再構築へ G. ジョンソン
考古学
血と石の神々 テオティワカンの秘密 E. バンス
科学と社会
プライバシーをどう考えるべきか J. ラニアー
生物学
ノーベル賞受賞者が書いた人体の働き 構成:F. ジャブル
ダイジェスト
フロントランナー挑む
新たな用途を開く大容量の2次電池を作る 駒場慎一(東京理科大学)
サイエンス考古学
ヘモグロビンたんぱく質/食物の泡/負傷兵の手当て/水上輸送/大統領選挙
NEWS SCAN
●国内ウォッチ
STAP細胞論文,全容調査へ/炉心溶融過程を実験で検証/五輪にらみ政府が結核対策/宇宙の巨大初代星の痕跡
●海外ウォッチ
考える鳥/見逃されていた? 超対称性の痕跡/カドミウムなしの太陽電池/ドライアイの涙/鼻で闘う味の受容体/創造の物語/無視できない底引き網漁の影響/電気フォーミュラカー/移植用臓器を長持ちさせる/誘発地震/米国の高校の始業時刻は早すぎ/宇宙デブリの弾痕/コウモリよけ
From nature ダイジェスト
電気薬学に熱い視線/瓦礫型小惑星をまとめる弱い力
ヘルス・トピックス
C型肝炎に強力な治療薬
砂漠の駝鳥 当世かがく考
エコナをめぐる不可解な顛末 滝順一
ANTI GRAVITY
昆虫食のすすめ S. マースキー
パズルの国のアリス
不思議の国のビリヤード 坂井公
グラフィック・サイエンス
小惑星族の家族歴
ブックレビュー
『意識をめぐる冒険』船橋新太郎
『科学の地理学』三中信宏
<連載>森山和道の読書日記 ほか