日経サイエンス 2014年10月号

特集:広がる知覚
特集:サンゴ礁の危機

2014年8月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

私たちは普段あまり意識していませんが,膨大な数のセンサーに囲まれて日常生活を送っています。そうしたセンサー群の情報をネット経由で共有して「我が目,我が耳」とする試みが進んでいます。巻頭特集「広がる知覚」で紹介します。天の川銀河を取り巻く小さな衛星銀河群と暗黒物質のかかわりを解き明かした記事や,エボラ出血熱の治療薬としても期待されているRNA医薬に関する研究リポートなども読み応えがあります。

特集:広がる知覚

 

コンピューター科学

センサー網が実現するESP  G. ドゥブロン/J. A.パラディーゾ

 

脳科学

代替現実で時間をワープ  古田彩/協力:藤井直敬

 

 

 

天文学

銀河を操るダークウェブ  N. I. リベスキンド

 

医学

エボラ,C型肝炎に威力 出番待つRNA医薬  C. ゴーマン/ D. F. マロン

 

進化

人類最初のハンター  K. ウォン

 

 

 

特集:サンゴ礁の危機

 

海洋学

グレート・バリア・リーフの嘆き  I. マカルマン

 

生物学

ゲノムから迫るサンゴ礁保全  中島林彦

 

 

医薬

伝承を活かす リバース薬理学の挑戦  B. ボレル

 

認知科学

自由意思なき世界  A. F. シャリフ/K. D. ボース

 

持続可能性

下水を飲み水に  O. ヘファナン

 

 

ダイジェスト

サイエンス考古学

進化論と創造論/潜水艦/リョコウバトの絶滅/電気高校/鉄工所/封鎖突破船の利益

フロントランナー 挑む

生命の仕組みで計算する  萩谷昌己(東京大学)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

高レベル廃棄物処分,模擬実験へ/国際宇宙基地,日本の引き際は?/年縞掘削の最前線を訪ねる/デスコラ博士にコスモス国際賞

●海外ウォッチ

アフリカ大分裂の動因が確定/ダウンしない携帯電話ネットプールでおしっこするな!/植物マイクロバイオームに注目/ロボット車向け道路交通法/彗星探査機到達へ/人工塩基対/翼竜の飛行技術/大きな動物が感染症を抑制/気候変動に脅かされる米国の5つのランドマーク/青カビの茂み/乳幼児期を思い出せない理由

From Nature ダイジェスト

地球の呼吸を探る観測衛星OCO-2/ダイヤモンドがより硬く

砂漠の駝鳥 当世かがく考

持続可能な公海を守る  滝順一

ANTI GRAVITY

ぶつかるものたち  S. マースキー

グラフィック・サイエンス

ホットスポットを直撃する気温上昇

ヘルス・トピックス

腸内細菌と肥満

パズルの国のアリス

距離を測る塗料  坂井公

ブックレビュー

『詩人のための量子力学』  筒井 泉
『建築する動物』  渡辺政隆
<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語