日経サイエンス 2014年9月号

特集:記憶の謎に迫る

2014年7月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

私たちはつい数日前のことも忘れてしまいがちですが,あらゆる日々の記憶をまるで昨日のことのように思い出せる人が存在し,その「超記憶」のメカニズムの解明が進んでいます。本号では巻頭特集として,記憶の謎に迫る最新の研究成果を紹介します。STAP細胞をめぐる最新情報もお伝えします。別冊付録は夏休みシーズン恒例の「親と子の科学の冒険」です。

特別付録「親と子の科学の冒険2014」
宇宙エッセイ 松本零士
子供といっしょに宇宙を楽しむ
動物園でアニマル・ウォッチング 成島悦雄
泳ぎの得意な動物の体つきを調べよう/ペンギンの行動を観察してみよう
飼育 奥山英治
カブトムシを育ててみよう/オカダンゴムシを育ててみよう/アメリカザリガニを飼ってみよう

 

親子で読みたい! 夏休みブックガイド
夏休みイベント情報 自然と科学にふれあおう/星空を眺めよう

 

 

特集:記憶の謎に迫る

 

認知科学

超記憶の人々  J. L. マッガウ/ A. ルポート

 

神経科学

記憶を調整する新生ニューロン  M. A. キアベック/R. ヘン

 

神経科学

脳指紋は語る  中島林彦/協力:柿木隆介/平 伸二

 

 

惑星科学

火星生命を探すには  C. P. マッケイ/ V. パッロ=ガルシア

 

医学

遺伝子治療 再登板  R. ルイス

 

数学

ラマヌジャンの予言  A. ブライチャー

 

動物行動学

ニワトリはケッコー賢い  C. L. スミス/ S. L. ゼリンスキー

 

気象学

現代の雨乞い 人工降雨  D. バウム

 

生態学

生まれ変わるアメリカグリ  W. パウエル

 

経済学

経済に潜むポンジ詐欺  K. バス

 

 

ダイジェスト

フロントランナー挑む

「夢に見たもの」を脳画像からつきとめる  神谷之康

サイエンス考古学

空間の量子/第一次世界大戦/戦争についての別の見方/木星の第9衛星/家事代行機械/珍品のサケ

NEWSSCAN

●国内ウォッチ

STAP幹細胞はどこから?/エネ基本計画,具体化は難航も/国の“ハイリスク研究” 始動/ガリレオ衛星,食の間に謎の発光/KAGRAのトンネル完成/京都賞とブループラネット賞決まる

●海外ウォッチ

注意散漫を防ぐ脳の力/小さな大量殺戮犯/ちらりと見えた? 暗黒物質グラフェンの暗黒面/爆発し損なった超新星/土星で衛星誕生中/腕に貼りつける電子回路/アルツハイマー病と/ダウン症に関連?/HIV感染防止の新手段/鳥の数をヒアリング/ちっくんDNA注射針/地上最速の動物は?/Y染色体は消えず/多相乱流浮力雲

From Nature ダイジェスト

マイクロバイオームに集まる投資

砂漠の駝鳥 当世かがく考

遺伝子検査はビジネスになるか  滝順一

ANTI GRAVITY

ケータイ2 台所持の罪  S. マースキー

ヘルス・トピックス

麻酔に隠れた危険

グラフィック・サイエンス

増え続ける特許

パズルの国のアリス

近所づきあいは御免だ  坂井公

BOOK REVIEW

『好奇心の赴くままに』  長谷川眞理子
『1000ドルゲノム』  中西真人
<連載>森山和道の読書日記  ほか

Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語