日経サイエンス 2014年7月号

特集:脳地図革命

2014年5月24日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

私たちの脳には約1000億の神経細胞があり,相互に結びついて1つのネットワークを形成しています。その構造と機能はいまだ謎に包まれていますが,近年,その全体像を探るための有力技術が相次ぎ登場しています。巻頭特集「脳地図革命」では脳のネットワーク解明に向けた研究の最前線を紹介します。STAP問題については前号に続いて今号でも4ページ強のボリュームで続報を掲載します。

神経科学

特集:脳地図革命

 

脳の実相に迫る  R. ユステ/G. M. チャーチ

 

脳の遺伝子アトラス  E. レイン/M. ホールリッツ

 

 

天文学

ニュートリノ望遠鏡が待つ次の超新星爆発  R. ジャヤワルダナ

 

気候変動

「温暖化が一服」は誤り  M. E. マン

 

エネルギー
自然エネルギー 主役までの長い道  V. シュミル

 

健康
運動で病気が防げるわけ  S. S. バサック/T. S. チャーチ/J. E. マンソン

 

 

量子物理学

X線自由電子レーザー 究極の顕微鏡  N. ベラー/P. H. バクスバウム

 

日本の自由電子レーザー「SACLA」  石川哲也

 

 

数学

あり得なさの原理 「絶対ない」は絶対ない  D. J. ハンド

 

科学史
地動説への反論 科学者が革新的アイデアに慎重な理由  D. ダニエルソン/C. M. グレーニー

 

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

テレビ電話/道具を作るサル/ペンはどれほど強いのか/電気ハンドドライヤー/自動車製造/コムギのミイラ

フロントランナー挑む

量子現象で遺伝子を読む新たなシーケンサー実用化へ  谷口正輝(大阪大学)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

終わらないSTAP問題/医療機器ラグ解消,神奈川県が汗

●海外ウォッチ

火山噴火には頼れない/鳴き声聞けば百戦危うからずホーキングのブラックホール/100万年前の足跡/デジカメの指紋/ハワイノスリの一時的帰還/ケプラーの余生/長髪の物理学てんかん治療にマリファナ成分/スマホでがんを発見/記憶にはプリオンが必要/さなぎの浮き船/アフリカに先進的な無料病院を/火星のバルハン砂丘

From nature ダイジェスト

高齢者の脳を保護する因子/マントルの謎を解くカギを発見

砂漠の駝鳥 当世かがく考

福島原発の事故に新たな視点  滝順一

ANTI GRAVITY

統計的有意性  S. マースキー

パズルの国のアリス

色模様反転装置  坂井公

グラフィック・サイエンス

米国の春愁

ヘルス・トピックス

グルテン問題

ブックレビュー

『シュレーディンガーの猫、量子コンピュータになる。』  井元信之
『美味しさの脳科学』  東原和成
<連載>森山和道の読書日記 ほか

Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語