物理学
陽子のサイズが何かおかしい J. C. ベルナウアー/R. ポール
ミュー粒子に表れた矛盾 中島林彦 協力:齊藤直人/森俊則
リサ・ランドールが語る展望 語り:L. ランドール
神経科学
動き出す自閉症治療 N. ランジ/C. J. マクドゥーグル
認知科学
デジタルより紙がわかりやすい理由 F. ジャブル
医学
失明治療で見えてきたこと P. シンハ
生物学
サイエンス・イン・ピクチャー レンズの下の生命 F. ジャブル
情報技術
ビッグデータをどう生かすか A. ペントランド
環境
湿地修復に妙案 J. ケアリー
ダイジェスト
サイエンス考古学
LSDとシロシビン/ダイソンの論評/太陽年齢の再考/学校は時代遅れ/機械の力/ハゲタカがうようよ
フロントランナー挑む
インフルエンザからの解放を目指す 長谷川秀樹(国立感染症研究所)
NEWS SCAN
STAP細胞を作製! iPS細胞しのぐ万能性を確認
From nature ダイジェスト
外部からの刺激で体細胞が幹細胞化することが示された!
●国内ウォッチ
リニアコライダー誘致 歩み鈍く/余剰プルトニウムに米国が懸念/米国でもヒト型ロボ歩き出す/2014年日本国際賞決まる
●海外ウォッチ
内殻電子で化学結合/カクテルを彩るマイクロマシン/百日咳復活の謎解き/高齢者向けのガジェット/小鳥はその日暮らし/オンデマンドの太陽光発電/DNAで人相書き/粉々にされた象牙/コーンスターチの手品/キノコの胞子飛ばし術/交通渋滞と都市進化の関係/優雅に老いるヒドラ/80プルーフ,ゼログルテン/ハエたたきで脳研究
砂漠の駝鳥 当世かがく考
米国と中国 超音速の軍拡競争 滝順一
ANTI GRAVITY
コピーしちゃえ! S. マースキー
パズルの国のアリス
ババが2枚のババ抜き 坂井公
グラフィック・サイエンス
表紙が語る科学の変化
ヘルス・トピックス
百日咳ワクチンに落とし穴
ブックレビュー
『モンティ・ホール問題』 岩沢宏和
『嵐の正体にせまった科学者たち』 田家康
<連載>森山和道の読書日記 ほか