神経科学
眠りが刈り込む余計な記憶 G. トノーニ/C. チレッリ
夢が教える発想 D. バレット
明晰夢の効用 U. フォス
天文学
系外惑星の空 M. D. レモニック
進化
混血で勝ち残った人類 M. F. ハマー
生物学
サイエンス・イン・ピクチャー 海底のミステリーサークル 中島林彦/協力:川瀬裕司
量子情報
“もう1つの量子コンピューター”登場 古田彩
技術革新
特集:モノ作り革命
不可能を形にする3D印刷 L. グリーンマイアー
指令役はロボット D. バーン
WEB限定記事はこちら!
ITが生む製造の新形態 R. ハウスマン(ハーバード大学)
7つの次世代新素材 S. アシュレー(サイエンスライター)
ナノマシンの台頭 M. C. ロコ(全米科学財団)
バーチャル設計 J. D. マイアーズ(レンセラー工科大学)
化学
ノーベル賞受賞者が書いた化学の歩み 構成:F. ジャブル
ダイジェスト
フロントランナー挑む
レアアースの泥で日本の未来を拓く 加藤泰浩(東京大学)
NEWS SCAN
●国内ウォッチ
“次世代シーケンサー 一番乗り競う/ITに使えるテレポーテーション/国際リニアコライダー波高し/北川進京大教授に江崎賞
●海外ウォッチ
ハゲワシ減少で伝染病の危機/隣の伴銀河は明るいのに…/睡眠を世界規模で調査/昆虫が促進する草地の炭素吸収/エビを絶やさないための方策/現行規制は火星に過保護?/病原体を解読する/3D印刷で人工気管/水圧破砕と汚染飲料水/海中美術館へどうぞ/バナナの皮をプラスチックに/牛乳推奨に見直しの動き/育成中の移植用心臓/ニューギニアの歌う犬を探して
From nature ダイジェスト
散開星団の中の惑星形成プロセス/特許の呪縛を超える試み
砂漠の駝鳥 当世かがく考
行き詰まった熱帯林保護構想 滝順一
ANTI GRAVITY
おバカな泥棒たち S. マースキー
パズルの国のアリス
続・何が何でも取り分は同じ 坂井公
ヘルス・トピックス
敗血症の知られざる脅威
ブックレビュー
『気候で読み解く日本の歴史』安田喜憲
『医師は最善を尽くしているか』丸山敬
<連載>森山和道の読書日記 ほか