日経サイエンス 2013年10月号

特集:大絶滅と復活
特集:再生医療の現在

2013年8月24日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

 本号の表紙は三葉虫の化石です。古生代を代表する海洋生物ですが,古生代末に起きた大絶滅で,他の多くの生物とともに姿を消しました。恐竜が死に絶えた中生代末の大絶滅よりもはるかに規模が大きかった,この古生代末の大絶滅の原因はいまだに謎ですが,最近,地球内部の大変動に原因を求める新説が注目されています。その大絶滅の詳しいシナリオを巻頭の特集でとりあげます。このほか米国における再生医療の研究最前線を紹介した特集や,火星に見られる水が流れたような跡ができる仕組みに関する新説の記事なども読み応えがあります。

特集:大絶滅と復活

 

地質学

古生代末に何が起きたか  中島林彦/協力:磯﨑行雄

 

生命科学
明らかになった生命爆発の主役  R. マーティン/A. クイッグ

 

 

 

再生医療
特集:再生医療の現在  SCIENTIFIC AMERICAN編集部

 心臓をリニューアル/細胞の接着剤を利用する/臓器を3D印刷/脳の森を植え直す

 

 

 

惑星科学
塩水が刻む火星の地形  A. S. マキューエン

 

化学
周期律のほころび  E. シェリー

 

動物行動学
死を悼む動物たち  B. J. キング

 

天文学

サイエンス・イン・ピクチャー 「すばる」新たな開眼  中島林彦/画像提供:国立天文台

 

工学
転覆巨大客船を引き起こす  B. L. ナドー

 

環境
タールサンド開発の弊害  D. ビエッロ

 

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

 ストレスとズールー族/ガソリン自販機/進歩する航空学/新金属インジウム/スギの木狩り

フロントランナー挑む

 ノイズが開くおもちゃ箱を探る  大平 徹(名古屋大学)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ
 終わらない風疹の流行/究極効率エンジン 早大が新原理/ペイン博士にコスモス国際賞
●海外ウォッチ

幻の系外惑星/ポリオウイルス最後の隠れ家ロボットに耳/小さな世界に大きなフロンティア/マンモスの血液チェック/ウルシオールの蛍光検出法/耐性菌vs.捕食菌/科学刺激予算のお買い物/サンディの進路予測を支えた数学/微生物界のミステリー/水圧破砕で地熱を取り出す/ミクロの結晶でできた造花/不安は健康によい(こともある)らしい

From nature ダイジェスト

    ハエのように飛ぶ超小型ロボット

砂漠の駝鳥 当世かがく考

 独創のヒントと手堅さのワナ  滝順一

ANTI GRAVITY

 キモい? いいでしょ!  S. マースキー

パズルの国のアリス

 絨毯の絨毯爆撃  坂井公

グラフィック・サイエンス

 危ういワクチン接種率低下

ブックレビュー

 『エイズの起源』  中西真人

 『ミクロの森』  尾崎煙雄

 <連載>森山和道の読書日記  ほか

Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語