日経サイエンス 2013年4月号

特集:首都直下地震

2013年2月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

 首都圏で,阪神・淡路大震災をもたらしたのと同規模の直下地震が30年以内に発生する確率は約70%。こうした状況認識のもと,首都圏の詳しい地下構造と過去の地震活動を探る国の調査研究プロジェクトが,東京大学地震研究所を中心に実施されました。その結果,どんなことが明らかになったのか,本号の巻頭特集「首都直下地震」で詳しく紹介します。このほか「ひも理論」と物性物理学の意外なつながりや,空を流れる水蒸気の川がもたらす大洪水,マンモスの血を復元する話など面白い記事がたくさんあります。

在庫なし

地球物理学

特集:首都直下地震  

 

見えてきた地下構造  中島林彦  協力:平田 直/佐藤比呂志

 

活動期はいつ始まるのか  中島林彦  協力:石辺岳男/藤原 治/金子浩之

 

写真で見る関東大震災

 

絵で見る安政江戸地震 

 

 

量子物理学

ひも理論で語る物質の科学  S. サチデフ

 

神経科学

助け合う知覚  L. D. ローゼンブラム

 

進化生物学

眠りから覚める古代DNA  K. L. キャンベル/M. ホフライター

 

気象学

空を流れる川  大洪水をもたらす水蒸気流  M. D. デティンジャー/B. L. イングラム

 

微生物学

ファージの力  語り:V. フィシェッティ/聞き手:B. ボレル

 

生命科学

サイエンス・イン・ピクチャー 微の美   K. ウォン

 

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

 大陸移動説/光トランジスタ/ポスト化石燃料時代への準備/ハマーの水汲み水車/プレーリーの価値/日本の紙               

フロントランナー挑む

 「お酒で超電導」から室温超電導へ  高野義彦(物質・材料研究機構)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

ジャレド・ダイアモンド氏に聞く 消えゆく「伝統的社会」を通して未来を探る/ストレスで遺伝子スイッチがオフに/2013年日本国際賞決まる

●海外ウォッチ

天才のルーツ/寄生虫の卵は優れた腹薬/月たちのふるさと/スポーツ外傷と脳/高地に達する木々/海洋生物養殖システム/スーパーバグを食い止める/宇宙飛行士に安眠を/雲をつかむ/まだ中にいる/隅に置けない虫の耳過去をのぞくワームホール羽のある発明家/社会的な細胞

From nature ダイジェスト

 「真の原始星」を発見   

砂漠の駝鳥 当世かがく考

 実験動物に生涯をかけた先駆者      滝順一

ANTI GRAVITY

 終末予言を生き延びて  S. マースキー

パズルの国のアリス

 フレームと筋交い            坂井公

グラフィック・サイエンス

 高まるリスク   

ブックレビュー

 『パーソナリティ障害とは何か』  斎藤環

 『ドーキンス博士が教える「世界の秘密」』  松浦俊輔

 <連載>森山和道の読書日記 ほか

Information                         

次号予告                               

SEMICOLON                     

今月の科学英語