日経サイエンス 2013年2月号

特集:サイコパスの秘密
温暖化?揺らぐ常識

2012年12月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

 サイコパス(精神病質者)をご存じですか? 冷酷な異常犯罪者というイメージを持たれる方がいるかもしれません。近年,サイコパスを脳科学で解明する動きが進んでいます。また政治家や外科医などにとってはサイコパス的な資質がプラスに働くこともあるようです。本号の巻頭特集ではサイコパスを多面的に取り上げました。第2特集は「温暖化 揺らぐ常識」。温暖化というのに,なぜ近年,欧米では厳冬が起きているのか,そのメカニズムなどを紹介します。また弊誌はおかげさまで本号が通巻500号。今後もご愛読のほど,よろしくお願い申し上げます。

在庫なし

心理学

特集:サイコパスの秘密

 

サイコパスの脳を覗く K. A. キール/J. W. バックホルツ

 

サイコパスに学ぶ K. ダットン

 

専門家が語るサイコパスの実像 S. O. リリエンフェルド/H. アルコウィッツ

 

 

気候変動

特集:温暖化─揺らぐ常識

 

温暖化で寒くなる冬  C. H. グリーン

 

気候変動 想定外の加速  J. ケアリー

 

 

発生学

試験管で網膜をつくる  笹井芳樹

 

 

大気科学

雷雲からガンマ線  J. R. ドワイヤー/D. M. スミス

 

衛星群で雷雲に迫る  中島林彦

 

 

健康

老化細胞 静かなる反逆者  D. スティップ

 

人工知能

あなたの好み探します 実力高まる人工知能  Y. S. アブ=モスタファ

 

ゲノム科学

もうジャンクとは呼ばせない  語り:E. バーニー/聞き手:S. S. ホール

 

工学

サイエンス・イン・ピクチャー 俊足ロボット  L. グリーンマイヤー

 

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

国の繁栄と人の幸福/スコット死す/アルタミラ洞窟の壁画/航空機の安定性/ショッキングな統計/アイスランドの美味しいもの

フロントランナー挑む

 ヒッグス粒子を追い求めて  浅井祥仁(東京大学)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

 ヒッグス粒子の実像追求続くRNAの意外な働き

●海外ウォッチ

女の子用ミルクと男の子用ミルク/Ⅰa型超新星に星の残骸なし/デジタルの危うさ/隠れた庭師,デバネズミ/マンハッタンに数学博物館/ハンチントン病の新モデル動物/姿を消す淡水魚/腸内細菌との早食い競争/ロボットが手術します/タンパク質結晶化に新ツール/空港で新興感染症を食い止める/新生児が未発達なまま生まれてくる理由/火星を流れていた川/移り気な鳥たち/空を舞う塩

From nature ダイジェスト

 論文撤回の主因は詐欺的行為!?

砂漠の駝鳥 当世かがく考

 再び,ロボットと共存する未来とは  滝順一

ANTI GRAVITY

 噛みついた奴,噛みついてやりたい奴  S. マースキー

パズルの国のアリス

 何が何でも取り分は同じ  坂井公

グラフィック・サイエンス

 系外惑星がいっぱい

ヘルス・トピックス

 土食の効用

ブックレビュー

 『現れる存在』  森田真生

 『パンデミック新時代』  篠田謙一

 <連載>森山和道の読書日記  ほか

Information

次号予告

SEMICOLON

今月の科学英語