日経サイエンス 2012年10月号

特集:マイクロバイオーム
極地が融ける

2012年8月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

私たちの体内には様々な微生物がすみついています。細胞の数でいえば,人体を構成する細胞のざっと10倍。皮膚表面や口の中,胃や腸の内壁,膀胱内部など,それぞれの体内環境に適した生態系ができています。そして,この内なる生態系「マイクロバイオーム」が,私たちの健康維持に役立ったり,思考や気分に影響を及ぼしたりと,様々な働きをしていることがわかってきました。巻頭特集では,この驚きの体内世界に光を当てました。棚氷が急速に崩壊している南極半島のレポートや,薬を服用していないのにエイズを発症しないHIV感染者の謎を追った話なども読み応えがあります。

医学
特集:マイクロバイオーム 細菌に満ちた私

 

究極のソーシャルネット  J. アッカーマン

 

個人差を生むマイクロバイオーム  服部正平

 

胃腸と脳の意外なつながり  M. コンスタンディ

 

 

気候変動

特集:極地が融ける

 

南極メルトダウン  D. フォックス

 

サイエンス・イン・ピクチャー グリーンランドに氷上湖出現  S. パーキンズ

 

 

科学史
ウソから出た大発見  D. カイザー/A.N.H. クリーガー

 

感染症
エイズを発症しない人々を追う  B. D. ウォーカー

 

宇宙科学
月探査レース「Xプライズ」  M. ベルフィオール

 

日本の探査車も参戦  中島林彦

 

エネルギー
ITER悪戦苦闘  G. ブラムフィール

 

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

クリックが解く遺伝暗号/認知的不協和/細菌対イナゴ/馬は邪魔/錨を起こせ/農業を手伝う機械

フロントランナー挑む

がんを見ながら,がんをたたく  山谷泰賀(放射線医学総合研究所)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

政府事故調が最終報告書/南極湖底の「コケ坊主」/2大陸で同時に進化した電気魚/科学データに何を語らせるか?/ウィルソン博士にコスモス国際賞/超電導,脳科学などで成果

●海外ウォッチ

ヒッグス粒子の重要な意味/おいしいトマトの秘密どこから来るのかマインドポップ/プラゴミを好む生き物/押し返すクッション/期待のリチウムイオン電池/ウイルス発電機/超音波誘導の注射針/景色のなかに姿を隠す/異変をとらえるリストバンド/背面跳びの物理学/下痢止めの薬/平和のための加速器

From nature ダイジェスト

暗黒物質のフィラメントを検出/クモがバッタをにらむと植物の腐敗が遅くなる/SPICE野外試験中止で注目される地球工学関連特許の問題

砂漠の駝鳥 当世かがく考

「明るい廃炉」は夢だろうか  滝順一

ANTI GRAVITY

同好の士  S. マースキー

パズルの国のアリス

多次元格子国での造園  坂井公

グラフィック・サイエンス

水の消費と輸出入

新連載 ヘルス・トピックス

1型糖尿病増加の謎 M. マッケンナ

ブックレビュー

『気象を操作したいと願った人間の歴史』田家康

『家族進化論』養老孟司

<連載> 森山和道の読書日記 ほか

Information

次号予告

SEMICOLON

今月の科学英語