特別付録:「親と子の科学の冒険2012」
エッセイ:蝶の道 海野和男
カブトムシとクワガタムシ
動物園で希少動物を見てみよう
鳥のくちばしはどんな働きをするのか
ニホンイモリを飼育してみよう
テナガエビを飼育してみよう
親子で読みたい! 夏休みブックガイド
夏休みのイベント情報 自然と科学にふれあおう/星空を眺めよう
物理学
最強加速器で発見 中島林彦/協力:浅井祥仁
質量とは何か 中島林彦/協力:浅井祥仁
南部陽一郎が語る対称性の破れとヒッグス 南部陽一郎
小林・益川両氏が語るヒッグス後 語り手:小林誠/益川敏英
天体物理学
極超新星 A. ガルヤム
人類進化
ホモ属直系の祖先? セディバ猿人の衝撃 K. ウォン
植物学
匂いを嗅ぐ植物 D. チャモビッツ
惑星科学
キュリオシティー 火星着陸へ J. P. グローツィンガー/A. バサバーダ
法医学
サイエンス・イン・ピクチャー 心臓は語る A. チン
感染症
科学普及
ダイジェスト
サイエンス考古学
南極の動物相/偵察衛星の時代/セメントの巨像/生命とは何か/戦地医療/蒸気式灌漑
フロントランナー挑む
樹木の命をクローン技術でつなぐ 中村健太郎(住友林業筑波研究所)
NEWS SCAN
●国内ウォッチ
地震による損傷の可能性指摘/京都賞とブループラネット賞決まる
●海外ウォッチ
くしゃみの効用/ジャガーは戻って来るか?/分析的な人が神を信じない理由/指の差が示すもの/カメを宇宙から追跡/プルトニウムの行方/ナンバーワンは誰だ/お熱すぎるのがお好き/殺虫剤が脳に影響/“ヒ素細菌”は幻だった?/ギニア虫根絶まであと一歩/潮だまりの風景/クモはこうして“飛ぶ”
From nature ダイジェスト
年輪に記録された謎の放射線バースト/研究者のための新しいIDシステム/惑星になれなかったベスタ
砂漠の駝鳥 当世かがく考
信頼低下は科学者だけの責任か 滝順一
ANTI GRAVITY
大きなものから小さなものまで S. マースキー
パズルの国のアリス
遠慮深いと得する? 坂井公
グラフィック・サイエンス
五輪選手の負傷
ブックレビュー
『素晴らしき数学世界』 瀬山士郎
『脳はすすんでだまされたがる』 鈴木光太郎
<連載>森山和道の読書日記 ほか