日経サイエンス 2012年8月号

太陽異変
竜巻の脅威

2012年6月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

 最近の観測によると,太陽の活動はここ100年来にないほど低下しています。そしてその影響で地球が寒冷化する可能性が指摘されています。「え? 地球は温暖化しているのではないの?」と思われる方が多いでしょうが,地球の将来予測に,かなり不透明感が増していることは確かなようです。本号では「太陽異変」と題した3本立ての特集で,この問題を紹介します。2012年のゴールデンウィーク末日,茨城県つくば市を襲った大竜巻の発生メカニズムに迫る特集「竜巻の脅威」もあります。世界的なニュースとなった超光速ニュートリノは実験に不備があったことが判明しましたが,ニュースぺージでは,何が間違っていたのか,それになぜ気付かなかったのか,詳しく紹介しています。

宇宙&気候変動

特集:太陽異変

 

特異な磁場出現 活動 未知の領域へ  常田佐久

 

地球は冷えるか  宮原ひろ子

 

雲と太陽 深い関係  草野完也

 

 

気象学

特集:竜巻の脅威

 

早期警報目指す米国  J. ルブチェンコ/J. ヘイズ

 

日本でも起きた大竜巻  中島林彦 協力:加藤輝之/小林文明

 

 

神経科学

恐怖の記憶を消す薬  J. アドラー

 

フォトニクス

生物の色彩マジック  P. ボール

 

古生物学

サイエンス・イン・ピクチャー 時を旅した生物画家  R. ミルナー

 

医療

明日を拓く医療マシン  SCIENTIFIC AMERICAN編集部

 

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

 ハチ語/サハラ海/「硫黄」鉱山/南北戦争時代の造船/トラ狩り

フロントランナー挑む

 エイズの治療薬を最速で出し続ける  満屋裕明(熊本大学)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

超光速ニュートリノ“事件”に幕/物性科学の新拠点 理研に発足 

●海外ウォッチ

電子の生誕120年を祝う/女性科学者が少ない理由/学習のニューロンと回想のニューロン/噴火するぞ!/高潮予想アプリ/巡回セールスマン問題を問い直す/太古の雨だれ/微生物を“運び屋”に/発毛研究,徐々に進展シラミが語る真実/美しき変異体/人工の分子ハニカム/ゴキブリの脚が踊るのを見よ

From nature ダイジェスト

 マヤ最古の天文表,見つかる/暗黒世界の「力」を探す素粒子実験

砂漠の駝鳥 当世かがく考

 技術だけでは勝てぬ宇宙市場  滝順一

ANTI GRAVITY

 ドーピングがアウトなら…  S. マースキー

パズルの国のアリス

 隣の芝生を青くするには  坂井公

ブックレビュー

 『宇宙の謎65の発見物語』福江純

 『精神医療過疎の町から』丸山敬

 <連載>森山和道の読書日記 ほか

Information

次号予告

SEMICOLON

今月の科学英語