日経サイエンス 2012年7月号

量子重力への道
天空に挑む,ポリオ制圧へ

2012年5月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

現代物理学の2つの柱,一般相対性理論と量子力学は互いに相性が悪く,その統合は数十年来の課題となっています。それが近年,2つの新たなアプローチによって光明が見えてきました。本号の巻頭特集「量子重力への道」で,その研究最前線を紹介します。2つめの特集「天空に挑む」では2012年5月に開業した東京スカイツリーと,アジアで起きている超高層ビルの建設ラッシュを取り上げます。さらにもう1つ,新聞などでも取り上げられているポリオ(小児麻痺)ワクチンに関する特集もあります。ニュースページでは,ノーベル賞候補でもあった物理学者,外村彰先生の追悼記事を掲載しました。

特集:量子重力への道

 

量子物理学

ファインマンを越えて 新アプローチで探る究極理論

  Z. バーン/L. J. ディクソン/D. A. コソワー

 

物理学

平面国の量子重力  S. カーリップ

 

 

 

特集:天空に挑む

 

建築学

完成 スカイツリー  中島林彦/協力:大林組

 

雑学

スカイツリーを楽しむ!  中島林彦

 

建築学

進化する摩天楼  M. ラムスター

 

 

 

生理学

息を止められる限界  M. J. パークス

 

神経科学

“パニック脳”を科学する  A. アーンステン/C. M. メイジャー/R. シンハ

 

 

 

特集:ポリオ制圧へ

 

公衆衛生

根絶計画 詰めの一手  H. ブランズウェル

 

科学史

冷戦下に生まれた生ワクチン  W. スワンソン

 

 

ダイジェスト

 

フロントランナー挑む

 量子の世界をテラヘルツ光で見る  河野行雄(東京工業大学)

サイエンス考古学

 核戦争への備え/サメの危険性/人工波プール/大胆な妙技/海での衝突事故を防ぐ/狂犬病の危険

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

外村彰逝く「測れる」って何?/自然史の“宝物”がつくばに集結/長崎で翼竜の化石発見/希少資源の代替めざす革新技術が上位に

●海外ウォッチ

超対称性は死んだのか?/バイオベイの光を消すな/違法コピーは映画の興行収入を食っているのか?/無痛分娩のリスク灼熱の水星に氷/打ち上げ準備完了せず/氷床のなかの微生物/男ならヨーグルトを/ゴールドバッハの素数/オンライン追跡者を識別する/新種の両生類/「ほとんどSF」の技術を追求

From nature ダイジェスト

 なぜ,いいかげんに擬態するのか/並行臨床試験で薬効が明確に

砂漠の駝鳥 当世かがく考

 原発事故調が暴いた保安院の欠陥  滝順一

ANTI GRAVITY

 数学は世界を統べる  S. マースキー

パズルの国のアリス

 サイコロで複数賭け  坂井公

グラフィック・サイエンス

 宇宙時代の負の遺産

ブックレビュー

 『枝分かれ』平松和彦

 『探求』河本桂一

 <連載>森山和道の読書日記  ほか

Information

次号予告

SEMICOLON

今月の科学英語