日経サイエンス 2012年2月号

迫る巨大地震

2011年12月24日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

東日本大震災に続くように次の巨大地震が迫っている可能性があることがわかってきました。北海道東方沖の海底下では歪みがかなりのペースで蓄積しつつあるようです。想定される東海地震は,東南海地震,南海地震との連動する恐れがありますが,最悪の場合,津波は想定の1.5倍以上の高さになることが,最近の研究で判明しました。本号では巻頭特集として震災後の地震研究の最前線を紹介します。NASAによる火星探査の特集もあります。

特集:迫る巨大地震

 

地震&地質

浮かび上がるスーパーサイクル  中島林彦/協力:宍倉正展

 

地震&火山

最悪のシナリオ  中島林彦/協力:古村孝志,小山真人

 

地震&火山

続く地下変動  中島林彦

 

地質学

サイエンス・イン・ピクチャー 大噴火近い? 白頭山  S. パーキンズ

 

 

特集:NASAが目指す火星への道

 

惑星科学

進む生命探査 フェニックスからキュリオシティーへ  P. H. スミス

 

地球外生命

生命は火星からやって来た?  D. ウォームフラッシュ

 

宇宙探査

有人飛行は“飛び石作戦”で  D. ランダウ/N. J. ストレインジ

 

 

 

実験哲学

実験哲学という実験  J. ノーブ

 

生物工学

遺伝子組み換え蚊でデング熱を撲滅  B. P. トリベディ

 

計算科学

金融危機はなぜ予測できないのか  D. H. フリードマン

 

エネルギー

地下水汚染に揺れる米国の天然ガス開発  C. ムーニー

 

ダイジェスト

サイエンス考古学 

 エラーコード/秘密の核実験/人力から機械へ/ヴィッカース重機関銃/砲弾の傷に効く?/

 塩を撒くのは健康に悪い? 

フロントランナー挑む

 微分方程式の解は爆発しても消えない 溝口紀子

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

 ヒッグス探索に王手/脳活動を見ながらリハビリ/途上国で迅速なワクチン接種を/

●海外ウォッチ

 宇宙に特別な向き?/さわれなくても感触/ハチが作り出すプラスチック/細胞と会話する回路を目指して

 食べ物から来たマイクロRNA/コーヒーカップの流体力学/カメのあくび/電子レンジと光のスピード/

 若くなくても/大皿に盛られたらたくさん食べる?/「フォーロコ」で悪酔いする理由/クラゲの海

From nature ダイジェスト

 高効率の色素増感太陽電池/長寿が複数世代にわたって遺伝

砂漠の駝鳥 当世かがく考

 ネット技術の光と影  滝順一

ANTI GRAVITY

 混乱した精神  S. マースキー

パズルの国のアリス

 安全な郵送  坂井公

グラフィック・サイエンス

 コンピューターvs.脳  M. フィシェッティ

ブックレビュー

 『心の視力』長谷川眞理子

 『老年と正義』青野透

 <連載> 森山和道の読書日記

  ほか

Information

次号予告

SEMICOLON

今月の科学英語