日経サイエンス 2011年7月号

特集:揺れる原子力の将来

2011年5月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

 巻頭特集は「揺れる原子力の将来」。福島第1原子力発電所事故は発生から2カ月が過ぎても予断を許さない状態が続いています。そもそもなぜ事故が最悪のレベル7にまで至ったのか,同じような事故を2度と起こさないようにするにはどうすればよいか,さまざまな角度から今回の原発事故に迫ります。電力不足解消につながりそうな有望技術も紹介します。それ以外にも,インフレーション宇宙論の対抗馬となる最新理論の話や,世界に広がり始めた恐るべき新型耐性菌の話など読み応えのある記事がたくさんあります。

日経サイエンス編集長 中島林彦

 

特集:揺れる原子力の将来

 

原発事故

レベル7からの出発  中島林彦/協力:奈良林 直

 

エネルギー政策

環境・エネルギー省をつくるべきだ  滝 順一

 

原子力

“想定外” に備える  A. ピオーリ

 

エネルギー

今だから考える エネルギー技術7  SCIENTIFIC AMERICAN 編集部

 

 

宇宙論

インフレーション理論は完全か  P. J. スタインハート

 

医学

しのび寄るスーパー耐性菌  M. マッケンナ

 

生物学

ヒゲミズヘビの必殺技  K. C. カタニア

 

環境

死海は生き返るか?  E. ハドック

 

細胞生物学

しなやかなタンパク質  A. K. ダンカー/R. W. クリワッキ

 

宇宙物理学

サイエンス・イン・ピクチャー X線望遠鏡NuSTAR  F. ハリソン/C. J. ハイリー

 

 

ダイジェスト

サイエンス考古学

 気象予報の革命/商機を逃すな/がんをもたらすものは/猫肉のエスカルゴ/完遂ならず/マラリアと戦争

フロントランナー挑む

 深海の巨大イカを捕らえた  窪寺恒己(国立科学博物館)

NEWS SCAN

●国内ウォッチ

 復旧から新生目指す東北大学/震災そして余震と闘った60日/次世代シーケンサーの実力

●海外ウォッチ

恋するサンゴ/なお続く異常気象/がん検査用アプリあります/ベイズ規則の応用広がる/人間よりも環境に優しい車/インドの穀倉に水を/6月8日にネットが止まる?/カブトガニは故郷が好き/無力化光線銃/エイズと麻疹/院内感染を撲滅せよ/お値段そのまま/ノミより小さな水の妖精

ANTI GRAVITY

 ビッグ異臭  S. マースキー

グラフィック・サイエンス

 放射線被曝

パズルの国のアリス

 スペード兵士間のインフルエンザ感染  坂井 公

ブックレビュー

 『乾燥標本収蔵1号室』  三中信宏

 『物理の道しるべ』  松尾義之

 <連載>   森山和道の読書日記

Information

次号予告

SEMICOLON

今月の科学英語