神経科学
浮かび上がる脳の陰の活動 M. E. レイクル
惑星科学
冷たい地球 衛星タイタンの姿 R. ローレンツ/C. ゾーティン
鉱物学
生物が作った多様性 鉱物進化論 R. M. ヘイゼン
動物行動学
ミミズ遣いのワザ K. カタニア
物理学
総力戦で初期宇宙に迫る 中島林彦
医学
救命毒ガス 硫化水素 R. ワン
エネルギー
核融合炉は本当に可能か? M. モイヤー
環境
森で実験 気候変動の影響 S. D. ブルシュレーガー/M. ストラール
茂木健一郎 科学のクオリア
細菌によって変わる虫たち ゲスト:深津武馬(産業技術総合研究所)
ダイジェスト
サイエンス考古学
宇宙飛行士かスタントマンか/適法な飛行/スリル満点の競争/治癒効果/悪臭漂うテムズ川
フロントランナー
日本のエイズワクチンを臨床試験へ/俣野哲朗(東京大学医科学研究所感染症国際研究センター教授)
NEWS SCAN
●国内フラッシュ
「はやぶさ」6月帰還へ/地球の中心と同じ超高圧・超高温を達成!/アジア各国科学の実力/折戸賞と戸塚賞決まる/星の位置を正確に 20年ぶり衛星打ち上げへ/「土牛の桜」実物と再会/ 地球コアに新たな対流?/「あかり」 が見た130万天体/富士山頂での研究継続へ/200mの超電導直流送電
●国内ウォッチ
原始の星の光が決めた?生命の素の「左と右」/将棋ソフトと長期予報の共通点/東大を手玉に取った男ついに処分/かすかな動きでITを駆使 重度障害者のパラリンピック
●海外ウォッチ
はるばる来たぜマダガスカル/ネット版ブルバキの実力/バイオ燃料を作る大腸菌/高かった海水面/予防薬の利点とリスク/絶滅寸前だった初期人類/音がにおう!/“三次喫煙”に発がん物質/IPCC報告書の誤りで評価委
砂漠の駝鳥 当世かがく考
イノベーションの担い手はだれなのか 滝 順一
ANTI GRAVITY
失われたネタを求めて S. マースキー
ブックレビュー
『セレンディピティと近代医学』山崎幹夫
『進化のなぜを解明する』渡辺政隆,
<連載> 森山和道の読書日記 ほか
パズルの国のアリス
“公平な分配”で独り占め 坂井 公