進化
なぜヒトだけ無毛になったのか N. G. ジャブロンスキー
天文学
星誕生のドラマを探る E. T. ヤング
医学
細胞ハイジャック 病原菌の巧みな戦略 B. B. フィンレイ
認知
「ありえない色」を見る V. A. ビロック/B. H. ツォウ
生命科学
クジラが育む深海の奇妙な生物 C. T. S. リトル
生命科学
鯨骨生物群集は進化の“飛び石”? 中島林彦
環境
もうひとつの地球環境問題 活性窒素 A. R. タウンゼンド/R. W. ハウワース
自動車
燃費はもっとよくなる 高効率エンジンへの道 B. ナイト
茂木健一郎 科学のクオリア
海の生き物の心を読む ゲスト:中村宏治(水中写真家)
ダイジェスト
サイエンス考古学
子ども時代のストレス/トンネル作業員/長距離飛行/肺結核の地域性/家庭の化学者
フロントランナー
クールな半導体で低炭素革命牽引/木本恒暢(京都大学教授)
NEWS SCAN
●国内フラッシュ
T2K実験のニュートリノ 神岡で初観測/天文衛星「ひので」太陽極域で強磁場を発見/ニッポンバラタナゴを里山に戻す/日本の若手研究者4人をドイツ産業界が顕彰/
●国内ウォッチ
仁和寺の名勝「御室桜」植物バイオの力で後世に/天文学の巨星墜つ/小林・益川理論検証の加速器世界記録を樹立
●海外ウォッチ
ブラックホールを生んだ暗黒物質/皮膚で聴く/空飛ぶ自動車の夢/バスタブで生じる超音速ジェット/汚染された船荷/CO2貯留に玄武岩/無人飛行機,極地に侵入!/変異コレステロールが認知症を防ぐ/ネアンデルタール人の芸術/スピリット,定点観測に活路 ほか
砂漠の駝鳥 当世かがく考
原発を抱き合わせ販売してはいけない 滝 順一
ANTI GRAVITY
命知らずにドナーカードを S. マースキー
ブックレビュー特集
『脳科学へのいざない』船橋新太郎
『宇宙を知り世界を知る』須藤 靖
『生き物たちの不思議パズルを読む』多田多恵子
<連載> 森山和道の読書日記 ほか
パズルの国のアリス
白ウサギの奇妙な時計 坂井 公
Information
科学技術週間