再生医療
特集:幹細胞を医療現場へ
血の通った臓器をつくる A. カデムホイッセニ/J. P. バカンティ/R. ランガー
動物で育てるヒトの臓器 詫摩雅子
創薬に活躍するiPS細胞 詫摩雅子
感染症
海を渡る日本脳炎ウイルス 古田彩/協力:森田公一
進化
DNAに見えた「人間の証し」 K. S. ポラード
惑星科学
惑星の顔を決める大気流出 D. C. キャトリング/K. J. ザーンレ
ナノテクノロジー
ナノマシンを動かすエンジン T. E. マルーク/A. セン
環境
食糧不足で現代文明が滅びる? L. R. ブラウン
天文学
7月22日の日食を楽しもう 中島林彦
サイエンス・イン・ピクチャー
宇宙,身近に感じて 野村仁の世界 中島林彦
ダイジェスト
サイエンス考古学
波の振る舞い/ブレリオの快挙/テレビ創成期/宇宙の訪問者/黄金の墓
UPDATES
ペルム紀大絶滅に新たな謎/副作用,警告しても免責なし/“万能ワクチン”に一歩/氷が解けて海面混乱
NEWS SCAN
ウイルスの出所に目を向けろ/がん化のプログラム/ミツバチ受難の時代/厄介ワームまたも登場/大空へジャンプ!/もうひとつのオリンピック/利き手が変わる/ゾウリムシが光通信/曲がるレーザー光線/的を射た注射針 ほか
いまどき科学世評
科学が要請する排出削減は? 塩谷喜雄
個性派 ミュージアム巡礼
国立科学博物館筑波実験植物園 文・写真:キュラトゥス
TREND
動き始める日本のジオパーク
ANTI GRAVITY
知らざぁ言って聞かせやしょう S. マースキー
ブックレビュー
『分子進化のほぼ中立説』 長野敬
『ビジュアル ハッブル望遠鏡が見た宇宙』 野本陽代
<連載> 森山和道の読書日記 ほか
パズルの国のアリス
運試しのような神経衰弱 坂井公
茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア
メスだけで生まれたネズミが語る男女の差 河野友宏(東京農業大学)