日経サイエンス 2009年5月号

裸の特異点 もうひとつの“ブラックホール”

2009年3月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm

定価1,466円(10%税込)

ご購入はお近くの書店または下記ネット書店をご利用ください。

編集部から一言

今月号から表紙を一新しました。TOPページを見て驚かれた方も多いのでは。でも,書店で実物を見ていただくと,もっと違いがわかると思いますよ。背表紙のある綴じ方に変えたのです!本棚にさしてあっても,おもな掲載記事がわかるようになりました!これから日経サイエンスを書店で探すときは,木々の芽吹きを思わせるこの緑を目印にして下さいね! で,中味はというと,2つの新連載を始めました。どちらも読者からの要望にお応えしたもの。「パズルの国のアリス」と「今月の科学英語」です。 パズルは,著者による熱い所信表明文がありますので,ぜひ見て下さい。もちろん,パズルにも挑戦して下さいね。ゴリ押しでも解けますが,ある“ひらめき”があれば,するするとエレガントに解ける問題を紹介していきます。 「今月の科学英語」は,その号に載った記事から,英単語と英文をピックアップ。編集部いちの英語通による,うんちく付き。部員たちの「へぇ」が一番多いコラムです! 春の恒例となっている「ブックレビュー特集」ももちろんあります。こちらも編集部員の「へぇ」が多かったな。ぜひ,どうぞ!

物理学

裸の特異点 もうひとつの“ブラックホール”  P. S. ジョシ

 

医学&ナノテク

がんを狙い撃つナノ医療  J. R. ヒース/M. E. デービス/L. フッド

 

宇宙航空技術

惑星探査の切り札 プラズマロケット  E. Y. チャウエリ

 

神経科学

脳のしわが明かす謎  C. C. ヒルゲターク/H. バーバス

 

生物学

コウモリへの飛翔  N. B. シモンズ

 

気候変動

グラフで見る 牛肉消費と温暖化ガス  N. フィアラ

 

 

物理学&ノーベル賞受賞記念

対称性の破れが生む多様性  中島林彦 協力:初田哲男/橋本省二

 

南部さんと始まった研究人生  西島和彦

 

南部さん,西島さんとの60年  小柴昌俊

 

 

ダイジェスト

 

サイエンス考古学

 光の色/黙示録の信仰/ハイパワー掘削機/火星人,応答せよ/ネズミの服

UPDATES

 油断できない津波の脅威/狂犬病からの劇的回復/4年以内に生物テロ?/宗教史を語る遺伝子

NEWS SCAN

iPSとESは本当に万能細胞なのか?/炭素を挽いてグラフェンに火星でメタン噴出/寄生細菌で昆虫媒介病を断つ/推定不能サマータイムの効果は?カイコを宇宙食に高山の希薄な空気銀河が先かホールが先か哺乳動物を滅ぼした彗星のぞき穴の錯視を解明/地球にパワーを! ほか

いまどき科学世評

 花粉症から考える環境保全の価値  塩谷喜雄

新連載 パズルの国のアリス

 アリスと蛇の輪  坂井 公

茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア

 裁判で問われる証言と記憶の心理学  高木光太郎(青山学院大学)

個性派 ミュージアム巡礼

 フィールド博物館  文・写真:キュラトゥス

最終回 現代からくり拝見

 スマートフォン

ブックレビュー特集

 相対性と視点の移動  松井彰彦

 動物とロボットと人 環境世界から共存を考える  神崎亮平

 物理学・生命,そして想像力  菊池誠

 <連載> 森山和道の読書日記 ほか

ANTI GRAVITY

 危険なゴルフ  S. マースキー

TREND

 活躍し始めた超小型衛星

Information

SEMICOLON

次号予告

新連載 今月の科学英語